※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

自宅保育です。4月から幼稚園です。それまでに教えることとかありますか…

自宅保育です。4月から幼稚園です。それまでに教えることとかありますか?水筒もまだ使ったことないです…やばいですよね?ボタンもつけはずしできません…!衣服の着脱も、まだ泣きながらズボン着脱もたついてます
脱ぐのも微妙です

コメント

はじめてのママリ

幼稚園にはそのこと伝えてますか?
伝えたら入園までにどこまでできるようになっててほしいか教えてくれると思いますよ。
うちも幼稚園通ってて上の子は年少で入園しましたが、オムツやったし、着替えも一人でできませんでした。
でも幼稚園で対応するから無理しなくていいと言われたので本当に何もせず入園し、幼稚園に全部お任せしました😅

はじめてのママリ🔰

お家で教えてあげるのも大事ですが幼稚園入って集団で過ごすようになると周りの真似してできるようになったりすると思います😊
うちはトイトレ完了してなかったですが、保育園行くようになって完了しました😊

はじめてのママリ🔰

書かれている事は全部やっておいた方が良いですよ😊

着替えや水筒で飲むなど日常生活でのおおまかな身支度はほとんどの子が自分でできていたのでやっておいた方が良いかと✨(仕上げは手伝い必要)
トイレはオムツ履いてる子はクラスに数人いるかなーくらいでほぼトイトレ完了してました!
(我が子はその中の数人に入ってましたが笑)

もちろんどれも完璧じゃなくても大丈夫ですが、本人の緊張や不安を和らげる為にも少しずつやってくと安心です🙆‍♀️
みんなできてるのに〜と心折れちゃう子もいるので💦

はじめてのママリ🔰

うちも自宅保育で4月入園なので、教えることいっぱいあって焦ってます😫
自宅だと急いで欲しくて親がやっちゃうし本人も甘えてやらなかったりだし、、
集団でお友達見た方が自立も早かったかな?と今更ながら思ってます😂

入園の面接でわたしもできておいた方がいいことを聞いたのですが、
・制服のお着替え
・トイレ(まだオムツの子もいるから大丈夫)
・お昼寝なし

と言われました。
うちまだオムツだし、昨日たまたまオムツなしでズボンだけ履かせてたら「おしっこでた〜😆」とニコニコで漏らしていたので先は長そうです😂