※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園や幼稚園、小学校の行事で旦那との関わりはどのくらいありますか?母親だけが参加する印象を持たれるのが心配です。

これから保育園、幼稚園、小学校と進んでいきますが
行事などで旦那との関わりってどれくらいの頻度でありますか?

離婚を考えているのですが、母親しか参加してないって思われるかなぁと気になってます。

コメント

はじめてのママリ

保育参観が父親参観、親子ふれあい的なのあって、父親が出る場面がありました。
でもパパが単身赴任、シングルの方もいてママが頑張ってる家庭もありましたよ!

参観日で見るだけは両親揃ってくる家もあるけど、うちは夫は仕事とふれあい的なの以外は参加したことないです😇
母親しか参加していないと気にしたことはないです!ママ友でシングルの方いますけど、一人で全部やっていてすごいなぁ〜とは思います。

おゆちゃん

自分が子供の時の経験ですが…
結論から言うと、お母さん おじいちゃん おばあちゃん が来てくれてました!
うちのお家は離婚してないですが、お父さんが定期的に夜勤をしないといけない仕事をしていました
タイミングが合わず、今までに1度しか来てもらえてません💦
なんでパパ来ないの?ってお友達からも、お友達ママからも言われることは無かったです!
個人的に、おじいちゃん おばあちゃんが来てくれるのが嬉しすぎて、子供時代は大興奮でした
お母さんは全部の行事に参加してくれて、見守ってくれて感謝しかありません