※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん
ココロ・悩み

私は未就学児の子連れで友達に会うのが苦手です。毎月近況報告する程の…

私は未就学児の子連れで友達に会うのが苦手です。

毎月近況報告する程の仲ではあるのですが、
子ども(4歳)を連れて遊びたがる友人がいます😭

私はフルタイムで6歳、3歳を育ててます。
フルタイムが偉いじゃないですけど、どうしても
休みの日に2対1でワンオペする気力が残っていません🥲
遊び場に行っても子どもたちは散らばるし、友人とおしゃべりできる訳じゃないのに、わざわざ子連れで会うくらいなら家でワンオペしてる方が楽だと思ってしまいます🥲

せめて子ども同士で遊んでくれて楽しそうにしてたら頑張れるのですが、相手の子が自分中心で遊びたがり、うちの子供達がいつも嫌な気持ちになっています💦

おそらくひとりっ子で普段から周りの大人が合わせて
生活していると思うので仕方がないと思います。
(決してひとりっ子批判ではありません)
うちの子達は下の子でも譲り合いだとか相手に合わせたりとかはある程度できるのでやはり兄弟児特有の性格差ではあると思います💦

未就学児なのでそれなりに一緒に遊べないのはどうしようもないので、もう少し大きくなるまでは子どもを連れて会うのは極力避けたいと思ってしまいます🥲

わたしが冷たいのでしょうか💦
かといって正直にこんな事友人に言えなくていつもこまっています。
みなさん未就学児を連れて遊ぶ時ってどうしてるんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

立場は逆なんですが
同じように悩んでこちらからは一切誘いません。
誘われたら理由をつけてお断りします。

うちは逆で
ほぼ一人っ子の娘(弟生まれたばかりで年の差有り)
まわりは姉妹が多く娘が一番下になることが多いです

母親同士は仲が良いですが
やはりステージが変わってくると遊んでても楽しくなさそうな雰囲気が出ているように感じます

娘じゃなくてもいい
お友達とは遊ばなくなりました。
結果、一人っ子のお友達を選んで会う約束を立てるようになりました。
一人っ子なので今度は下の子がいると
お相手が気を使うかなと思うので場所により託児所を利用したりして上の子メインで会ったりします。

色々気も使いますよ😅
面倒なら会わなきゃいい◎
それだけです!

ちなみに遊ばなくなった子も
母親同士は仲良くさせてもらっています🌷

  • のん

    のん

    お返事ありがとうございます🙏
    おっしゃる通りで母同士も仲良しなので、もちろん4歳の子も私からしたら自分の子のように可愛く思いますが、本当の自分の子がイヤな目にあってまで一緒に会う機会はいらないと思ってしまいます💦環境、ステージが変わるとどうしても楽しく思う余裕が無くなってしまってました🥲
    まだよく分かってない赤ちゃんの時期だけ下の子だけ連れて行ったりしていましたが、上の子だけ誰かに預けるのも可哀想で💦自我が出てくると厳しいです🥲

    友人もはじめてのママリ🔰さんのような考えだとありがたいのですが🥲
    仲良いが故?に毎月会いたい、たまには子連れでも会いたいと思ってくれているのが逆に困ってしまいます、、、、贅沢な悩みですよね、、、

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    有り難いですよね。
    ただ、お母さんの気持ちと子供の気持ちにズレが出てき始めるのも年齢的におきてくると思います

    お母さんは会いたいけど
    子供は相手の子とそんなに遊びたくないみたいな感じです。

    お母さん達にお断りした時には
    「◯◯ちゃんはもううちの子と遊ぶのはお友達としてではなく子守になるから可哀想だし、子なしであおう」
    「一人で精一杯で、今ここに子供が三人になると思うとしんどいのでやめておきたい」

    とは伝えたことはあります。
    嘘はつきたくないのではっきり伝えています。
    伝えても仲良しですよ♪

    6歳のお子さんは4歳の子と遊びたがりますか??
    子によりもうなんか違うみたいな感じになる子もいますよ

    お母さんの負担もですが
    お子さん二人はどう思っているんですかね?楽しいんでしょうか?

    • 2時間前