※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

先日卵白小さじ1で蕁麻疹と顔面の腫れが起こり、採血でアレルギー検査結…

先日卵白小さじ1で蕁麻疹と顔面の腫れが起こり、採血でアレルギー検査結果待ちです。卵黄一個はクリアしており、先生に卵黄ボーロ(除去できない白身は入っているもの)を与えてもいいか尋ねたらむしろあげている方がいいと言われて症状が出てから2日に1度は10粒くらい食べている状況です。

本当はゆで卵の卵黄を与えた方がいいのでしょうが、なんせ20分の固茹でと料理に混ぜてもあまり喜ばないのでついボーロに頼ってしまい...卵黄1個をクリアしてから(10/6にクリア)卵黄を与えていません...。卵白アレルギーが出るまでは2-3日に一度くらい気が向いた時にあげていました。
定期的に卵黄を与えている方がいいのでしょうか...。
卵黄はクリアしているアレルギーっ子をお育ての方、どのようにされていたか教えていただけると幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

下の子が軽度の卵白アレルギー持ってます。
1歳くらいまでは卵白中止、卵黄は特に無理して与えなくていいと言われましたよ💦

私は卵ボーロも良くないと言われましたがあげていいんですかね?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうでしたか💦
    アレルギー専門医さんなのですが、卵黄クリアしているならオッケー、今まで食べられているのであれば与えている方がいいねとこの前ギャン泣きの中お話聞いたのでまた改めて聞いてみます!

    • 2時間前
ちびトラマン

3歳まで卵アレルギーだった息子がいます。
6ヶ月で卵、乳アレルギーとわかり、大きな病院へ通っていました。不信感もありつつ、毎日卵ボーロ一粒から始まり3ヶ月毎に一粒増やすみたいのをやっていました。薬は常備していて、増えた時は病院が空いている時間に食べさせてました。
今のアレルギー治療は食べる方針らしいです。抵抗ありますよね(笑)でも毎日摂取していたら3歳頃には数値が下がって問題なくなりました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり食べる方針なのですね。小耳に挟んでいたので先生にお尋ねしてみたところあげてる方がいいねと言われ元々食べていた卵黄ボーロを食べさせています。次は普通のボーロの可能性もありそうですね...一度あの症状を見ているとヒヤヒヤしてしまいますがいちいちゆで卵より手軽でありがたいですよね...💦

    無事数値下がったとのことで良かったです...我が子もそうなってくれることを願います!ご回答ありがとうございました。

    • 2時間前
  • ちびトラマン

    ちびトラマン

    補足ですが、かかりつけ医で卵ボーロをあげてと言われて不信感しか残らず、市民病院を紹介して欲しいと言って紹介状をもらいました。市民病院に行っても同じやり方だったので合ってるのかと納得して始めました。
    うちも卵黄ボーロからスタートでした。固茹で卵は作るの大変だし神経使いますね💦卵ボーロの手軽さ最高でした(笑)色々と心配ならアレルギー薬を貰っておくと安心できるかと思います😊

    • 2時間前
ママリ

検査結果待ちということはまだ今後の方針とかそういうお話はされていないんですよね...?一旦お休みして今後の方針聞かれてからあげるのでもいいと思います。
うちは下の子がアレルギーあるのですが、卵黄1個はクリアしてたのですが卵白1匙で強いアレルギー反応があり、検査結果でも数値が高かったのでその後は卵黄含め卵完全除去になりました。
一度卵白でアレルギー反応起こしてからは卵黄でも少し食べただけで下痢するようになってしまいました💦今やっと卵黄少量を定期的に摂取していくようになりましたが、都度かかりつけの小児科の先生と相談して進めている段階です。
ちなみに卵ボーロはメーカーとかによって成分が違うので自己判断であげるのはちょっと危ないと忠告されました💦アレルギーの度合いは人それぞれ違うので、先生に細かく相談していったほうがいいと思います。