離婚協議中で、旦那名義の持ち家について悩んでいます。家を売却する提案と、家具家電を受け取る提案のどちらが良いか教えてください。
離婚後の持ち家について
離婚協議中です。築4年の旦那名義のマイホームがあり、離婚後は恐らく旦那が住み続けると思います。
持ち家も財産分与の対象みたいですが、みなさんなら①家を売却したいと提案する②財産分与として、家具家電など必要なものをもらい、家は旦那が住んでいいとする
こちら側の言い分としてどっちを提案しますか😣?
離婚後に旦那がマイホームを売却したら、損するっていうのをネットで見たので💦
どうしようかなと悩んでます。ちなみに離婚後は住むところは決まっていて、ローンを払ってもらって私と子どもたちが住むという選択肢はないです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
住む側(マイホームをもらう側)が現金を財産分与として相手方に渡すのが1番だと思いますが、現金はないという感じでしょうか?
友人は今まで払った頭金&ローンの半分もらってました😌
もちろん貯金があればそれも半分プラスです。
はじめてのママリ🔰
なるほど…!旦那が住むので、旦那から現金でもらうということですよね?そうすると例えば家の価値が2000万だったら1000万もらうという認識であってますか?
旦那個人の口座にその額がない場合、1000万の出所はどこになるのでしょうか?😭
はじめてのママリ🔰
現在の価値が2000万で、残りローンが0なら1000万もらえる
残りローンが500万なら1500万の半分で750万貰えるってかんじですかね😌
残ってるローン分は分与額として対象じゃないので。
べつに旦那個人の口座である必要はなくて、例えば共有口座やNISA、学資保険などで1000万あって本来は500万ずつ財産分与するところ丸々1000万もらって残りの250万は分割で払ってもらうことになるか、250万分は車や家具家電で調整するような形になると思います🥺
家以外に財産分与できるようなものがない場合はやっぱり売って半分こにする人が多いと思います…
友人のよう売ってもローンが残るようなこともあるので、そういうときは片方が住んで頭金と過去のローン分を半分もらうのが丸く治りそうです💦
はじめてのママリ🔰
ちなみに財産分与は結婚後の2人の財産を分けるので、もしママリさんの個人口座が結婚前より増えていたらそれも分与対象になるので
たとえば旦那さん名義はプラマイ0円ママリさん名義はプラス1000万円だった場合
本来はママリさんから旦那さんへ500万渡さないといけないのですが、それは渡さずに「500万円旦那さんから貰った」と考えるパターンもありますかね😌