※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🥟
子育て・グッズ

小学生で自宅に帰宅してて、GPSを持ってたり、自分で鍵をあけてるお子さ…

小学生で自宅に帰宅してて、GPSを持ってたり、自分で鍵をあけてるお子さんのご家庭教えてください🥺

小2の男子なんですが、これまでは基本学童に行ってたけど11月から自宅へ帰宅することになります。
まずそんなに学校からは遠くないのですが、ちょっとメイン道路から外れて人目なつきにくくなるっちゃなるし私も安心材料のためにGPSを持たせたいと思ってます🤔
ボットトーク、みてね、など色々ありますが、使ってる方どんなの使ってますか?


また、下の子の習い事や、その他諸々でちょっと下校時刻が早い水曜とか、微妙に私が家にいられるか怪しい日があります💦そこについては下の子の習い事とかも調整を考えてはいますが、もしいざという時に自分で家に入れるようにしておくのも考えないとなぁと思ってます。
我が家の玄関ドアは、リクシルのスマートキーのもので、キーを持ってたら鍵を出す必要はなく、ボタンを押して開く、というものです。しかしそのスマートキーは2つしかないので私と旦那が持ってる。多分追加することもできるんですが、6000円くらいかな?それをめっっっちゃくちゃ忘れん坊ですぐもの無くす息子に持たせるのもまあまあ怖いです。笑
ランドセルから出す必要ないから無くさないと思いたいけど、、でもほんと信じられないくらいもの無くすので😂
普通の差し込むタイプの鍵は、玄関ドアの一部を外してあけて、といった感じなので難しいと思うのでなしです🤔
そこで、ドアの鍵に取り付けるタイプのスマートキー?みたいなのの導入を考えてます🤔指紋認証だったり、開けたあと、万が一閉め忘れても勝手に閉まる機能があれば安心だなぁと思ったりして。でも色々ありすぎてよくわかりません、、💦

GPSのこと、鍵のこと、こんなんあるよ!こんなん使ってるよ!みたいなの教えて欲しいです🥺
どっちかのことだけでもいいのでコメントください☺️

コメント

♡♡♡

鍵はもたせてないので、GPSのみですが……

我が家はみてねのGPSをランドセルにいれてます!
学校の近く、家の近くで、到着した通知がくるのですが、ほぼ誤差はないです!

  • 🥟

    🥟

    ありがとうございます💕
    決め手ってなんだったかとか教えてもらってもいいですか?🥺

    • 6時間前
  • ♡♡♡

    ♡♡♡

    いろいろ調べて、口コミがよかったのでみてねにしました!
    ちなみに、ボイスは送れないものにしましたが、特に問題ないです👍🏻

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

1年生ですが、GPSは、みてね使ってます😊ボイス機能なしのタイプにしましたが、あってもよかったかなーと思う時あります😂

普通の鍵ですが、一回だけ持たせたことあります!家に着くまで絶対ランドセルから出さないことを約束して、一応その日は無くさないで過ごせました!笑

はじめてのママリ🔰

ボットトーク使ってます。
トークは時差がある、押してから数秒待って話し始めないと前半録音できない、はっきり喋らないと分かりにくい、音がしないのでこちらからのメッセージは気づかれるわけもない…のであんまり使い物になりません😅
大人が上手にメッセージ送信してなんとか…ってレベルで、低学年には難しいような気がしました。お守り程度だなと思っています。
GPSは正確です。

家の中なら、古いスマホとかで電話して置けるようにしといた方が便利だと思います。

はじめてのママリ🔰

auの安心ウォッチャーを使用しています。トーク機能はなく学校を出入りすると通知が来るように設定しています。

何回か残業で子供の方が数分早く帰宅することがあり、指紋認証の鍵を付けました。鍵はなくしそうなのと閉め忘れが怖いので‥
SwitchBotの指紋認証にしています。子供の指紋が読み取れずに何度か失敗するとロックされるのが欠点です💦濡れた指や汚い指では反応しません。親はスマホでも開けられるので鍵を持ち歩かなくなりました。今は顔認証が発売されているのでそっちの方が良さそうですね。
鍵はオートロックにも出来ますが、5分後に自動で閉まるように設定しています。

はじめてのママリ🔰

みてねのGPSとスマートキーを一つの袋に入れてランドセルに入れています。
この袋は学校、学童で絶対出さない、人に見せないことを約束しています。