※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年長の息子が、理解力がなくて心配になる時があるのですが、どう思いま…

年長の息子が、理解力がなくて心配になる時があるのですが、どう思いますか?💦今日だとピアノの練習中にこのやりとり↓が理解できない?納得できない?ようで怒り出しました。

新しい曲を始めて最初から両手でめちゃくちゃに弾くので、

👩「まずは片手ずつ練習しよっか、目を瞑ってでも弾けるぐらい上手になったら両手でやってOKだよ!😁」
👦「わかった!」(目を瞑って弾き始める)
👩「まだ最初だから目を瞑らなくていいよ笑。もっとスラスラ弾けるようになったら目を瞑って弾いてみてもいいよ」
👦「え!なんで?さっき目を瞑って弾くって言ったじゃん!それなら目を瞑るって言わないでよ💢」

以下エンドレス、、、て感じで。目を瞑ってというのは例えで言ったのですが、何度説明しても伝わらず。余計なこと言うんじゃなかったと後悔です😓もうすぐ6歳なのですが、このやり取り理解できないもんですかね?😭

コメント

ママリ

多分うちもその会話の流れだと同じことします😂
自分が気になるところだけ上手く切り取るという不思議な脳を持ってるな〜と私も最近思い始めたので余計なこと言わない方がいいなと実感しました笑