※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

いじめ問題について、皆様ならどうされますか?年中の娘が、保育園で仲の…

いじめ問題について、皆様ならどうされますか?

年中の娘が、保育園で仲の良かった子から急に無視をされているようです。無視してくる子は2人です。
昨日娘から話を聞いて発覚して、すぐ園に連絡して、現在確認をしてもらっている最中です。娘自身は、多少の不愉快さは感じているようですが、別に他のお友達と遊んでるから平気と言っていました。本音かどうかわからないですが…

園でのことは園に任せるつもりですが、問題は一人の子と習い事が一緒なんです💦もともとすごく仲良しで、一緒に始めた習い事で、見学中は親同士よく話していました。
さらに休日に遊ぶ約束もしていて、娘はとっても楽しみにしています😞
でも、私は遊びたくないです。習い事も曜日変更したいくらいです。娘が気にしてなくても、年中の子がやったことだとしても、私はすぐに許せる気持ちにはなれません。その子達もみたくないし、保護者とも話したくありません。謝罪されても許せません。

皆さんなら、自分の気持ちを押し殺して遊びますか?習い事も今まで通り行きますか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

うーん、、
私なら園に報告することも悩みますかね。未就学児の思いつきのイジメはそう長くは続かないし、ターゲットを変える場合もあるからです。
娘さんが気にして無かったら習い事も続けます。

そのイジメの保護者の方がいかにもな感じで常識なかったら親子揃って非常識なのかなと思いそれとなく離れますが😅
ただ、物事には因果関係もあるので、イジメられてる原因が娘さんにあるのかも調査が必要かもです。本当に原因もなく、2週間、1ヶ月と続いて一過性のイジメではないなら先生に相談しますかね💡
先生が話せば未就学児ならちゃんと人の気持ちを理解してくれると思いますが、、!

はじめてのママリ🔰

なんか、理由があると思うのでそこは先生にお任せしておいて自分の子の感じ方にも注目します。まだ幼い子なので関係性もそんな小学生女子の複雑さにくらべたら、あっさり仲良くなったりまた離れたりするものですから、特段極端に距離を取ろうとしたりしないかな。遊べるなら遊べばいいし、いろんな経験して大きくなっていくので、あんまり考えすぎないのも大事ですよ。

はじめてのママリ🔰

私も無視されている状況なら遊ばせないです💦習い事は行かせます。

はじめのママリ🔰

難しいですが、私ならそこまで拒絶はしないです。
手を出されるとか暴言とか悪質ないじめなら許せませんが、子供同士のいざこざはこれからも少なくともあると思います。うちの子は無視とかそんなことしないと思うかもしれませんが、やってしまう側になることもあると思います。
なのでそこは先生にお任せして、改善したらそのまま継続します。
遊びの約束も我が子が楽しみにしていて相手の親が非常識な人でないならば、そのまま遊んで2人の様子を見守ります。

mama

親としては悲しい気持ちになりますよね😞
でも無視するのにも何か
理由があって無視してるのでは
ないでしょうか?🤔
年中なので大人から見たら
そんな大した理由ではないかも
しれませんが、私なら
相手の親にそれとなく聞いてみますね。
例えば
『最近うちの子と〇〇ちゃん(相手の子)が
うまく遊べてないみたいで
もしかしてうちの子が嫌がるような
ことしちゃったかな?
何か聞いてない?』って
まずは状況を聞いてみた方が
いいと思います。
理由も聞かずにこちらも
急に距離を取ったら
相手の親も不快に思うと思います。

長男も幼稚園のとき
仲良かった女の子から
急に除け者にされたりして
悲しかったことがあり
その親とも仲良くしたくないなと
思いました。
(そもそも挨拶する程度でしたが)
でもその女の子は長男ばかりでなく
他の女の子とも遊びたかったようで
除け者にしてしまったみたいで
しばらくしたらまた仲良く遊んでました。
長男がなかなか友達ができず
唯一その女の子とだけ仲良くできたので
長男が遊ぼう遊ぼうってなったんだと思います。
このくらいの時期の子供達の理由って
結構単純だったりするので
まだ色々解決策はあると思います!

ゆきだるま

園に連絡するのは嫌がらせを頻繁にされるようだったら口頭で言ってみます。
遊びは、相手の親と仲良しなら軽く言ってみたりします。
許す、許さないの前に状況を知ったり、自分の子もやってしまうこともあるし、揉めたのも自分の子も何かしてしまった可能性もあるので、寛大な心で見守ることも大事だと思います。

はじめてのママリ🔰

私なら、事実かどうかまずは確認します。
我が子が言っている事は信じますけど、もしかしたら事実はちょっと違うかもしれない。
我が子が感じていた事と、相手の行動は誤解がある可能性もあります。
相手のほうは無視しようとしてたわけじゃないかも🤔

お子さん自身はそこまで気にしてないんですよね?
それならまだ様子見るかも。

今後も我が子から話しを聞いていって、まだ無視が続くようなら先生にも相談しますかね🤔

ちょっと気になったのは無視されているのに休日も遊ぶんですか?2人で?他の子もいれてですか?

お子さんが楽しみにしているなら、モヤモヤするけど遊びますかね。まだママリさんは無視されている現場を見ていないんですよね。それなら自分の目で事実かどうか見れるし。
親の前ではやってなくても、ちょっと子どもだけになった時とかこっそり見れるかもだし。

はじめてのママリ🔰

園には相談すべきだと思いますが
無視されてる理由にもよるのかなあと思いました。

年中の娘がいますが、お友達に凄く気が強い子がいて、何か言われた時にうちの娘は言い返せなくなります💦それを無視された!!と騒ぎ立てられたこともあるので、、、結果先生に仲裁してもらいました。
先生や親が見てないところで態度が違う子もいるので、園生活のことは先生よく聞いてみるのが一番かなと思いました。

親が、無視されてる?!え?!なんで?!どうして?!どういう時に?!誰に?!とかって反応すると、リアクションしてくれる!心配してくれるんだ!!と色々ヒートアップする子もいるので。。

私なら習い事は普通に行きますね。
2人でとかはしばらく控えるかなと思います!

だんだん難しい年代になってきましたね。。

はじめてのママリ🔰


予想よりもたくさんのご回答をいただき、ありがとうございました✨まとめての返信、補足で申し訳ありません🙇‍♀️

もともと、一人の子と仲良くずっと二人で遊んでいました。それがここ数日お迎えに行くと違う子といるので、どうしたの?と聞くと話しかけても話してくれないの。と娘が言っていました。
また、園のお散歩で公園に行った際に話しかけると、もう一人の子と一緒に「やだー!逃げろー!」と言って走って逃げ、全然話をしてくれないとのことで、少し悪質な印象を受けた次第です。

娘も難しい年齢になってきましたし、娘に原因がゼロだとは思っていません。園に相談した際も、交友関係の変化ならいいのですが、うちの娘に原因があったら申し訳ないので…という前置きをしつつ、相談しました。
ただ、ずっとべったり一緒で、うちの娘と一緒なら習い事する!と言っていた子が、急に態度を変えて別の子にひっついている(という印象)ことに、女子特有の嫌がらせ感を感じてしまいました。
まずは何よりも園からの報告を聞くこと、娘の意思を尊重することを大事にしようと思います!
ただ、どうやっても相手の子はムカつくので、遊ぶ予定はよく考えようと思います(こんなことになる前に予定決めてました)。
自分も通ってきた道ですが、女子ってめんどくさいですね😂