コメント
あかり
おまけに私たちが年金もらう30年後以降なんて、年金3割減らしいですよ。
働かないとやっていけないです🙂↕️
はじめてのママリ🔰
65歳と言うより、30歳前後以上のお子さんがいる人は、年少扶養控除があった時代なので知らないと思いますし、30歳以上だと、一旦3歳あたりで児童手当時代もなくなって、中学生あたりでまた1年くらいもらったかくらいなので、親の年齢より、子供の年齢かと思います。私は25歳の子供がいるので、ギリギリ児童手当はきれてないですが、8歳までは月5000円で、年少扶養控除あっても、いまよりはプラスにはなかったので
子育て支援がいまは手厚いなとは感じてます。
-
ママリ
子どもの年齢でしたね。
20〜30年前は消費税も今の半分でしたし、社会保険料や税金、物価が今より安かったと思うので、今が特別プラスとも言えない気がします。- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
児童手当と年少扶養控除とか子育て支援に関してのプラスと感じるだけなので
勿論、物価や社保料など加味すればマイナスですよね。20数年前は、国民年金は1.2万で、今は1.75万ですし。ただ、この物価高に子育て支援すらないなら、破綻する人も多いと思います。- 1時間前
-
ママリ
子育て支援としては手厚くなったけど、全体で見れば豊かになったとは言い難いという感じですよね。
児童手当の額を物価上昇に合わせて調整してほしいなと感じます- 59分前
はじめてのママリ🔰
税金も社会保険も増えてますし、塾代や大学費用も高騰してますし、給与は増えずに退職金は下がっているので、子育て支援など焼け石に水で、昔の方がはるかに可処分所得は高いと思います。
現在では高収入の基準を年収1500万円からと再定義する動きもあり、一昔前に「1000万円で高所得者」とされていた時代との認識の乖離を感じます。
-
ママリ
本当にそうだと思います。
それなのに、「今の子育てはいいわね~」みたいに言われるのが納得いかないですね。。- 40分前
ママリ
ほんとですよねー…
今の80〜90歳くらいの人っていろいろ恩恵を受けてていいなあと思います…