※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ninjin
ココロ・悩み

精神的に病んでしまい鬱になってしまいましたそんな中で状況を知った上…


精神的に病んでしまい鬱になってしまいました


そんな中で状況を知った上でLINEをくれて
話を聞いてくれる友達がいたのですが
私も日によって情緒が安定せず
自分の話を聞いてもらっている立場なのに
すぐ返信できる日もあれば、
何もしたくない日があり
数日置いて返信する日もありました。


そんな中で、理解はしているから気にしないけど
話聞いてる立場からすると
間隔開けて返事よこされても
なんの話だっけ?ってなることがあるから
やめた方がいいと注意されてしまいました

私が悪いんですがこんな自分だと
みんな離れて行くのかなと不安でたまりません
でもどうしてもメンタルを維持が難しくて
その子にはもう嫌われてしまったでしょうか
ごめんと謝って以来連絡は取っていません

コメント

りむ

同じような経験があります。
私はninjinさんのお友達の立場の方でした。

状況も理解したい、話を聞いてあげたい。そう思ってました。
でもやはり相手の気持ち次第でコロコロと対応が変化するのはこちら側からしたら耐えられませんでした。

やはり同じ状況、気持ちは理解し難いんだなと申し訳なくなり私は連絡を取るのを辞めました。

はじめてのママリ🔰

嫌われてはいないと思いますよ!

嫌いなら注意せずにフェードアウトする人がほとんどかなと思います。

私は友達とのライン、そんな感じで全然返って来ない日もあるし、それでも前の話されますがラインは遡れるので、その行為に対して「やめたほうがいい」とは思いません。だから人によりますね。でもその友達はそれをやめてほしいタイプなんでしょう。面と向かって会って話したい人なのかもしれません。

ゆう

私も昔仕事で悩んで鬱になったことあります💧
起き上がるのもしんどかったり、日の光を浴びるのもしんどいし、誰とも喋りたく無い、関わりたく無いなど様々ありますよね😣

ぶっちゃけると、その人は心配をしてるフリというか、心配する自分に酔ってると思います😣
本当に良い人ならそんな時に、そんなこと言いません。そっとしておくのも優しさだと思います😣心が弱ってる時に無理させようとしません。
だから気にしちゃダメですよ。

にゃんた

私も10年ほど前鬱になり同じ状況にありました。
ただ私も含め友人は看護師というのもあり鬱に理解があって、特に一人の子は精神科勤務だったので連絡できる時にしてくれたらいいからね、と。その一言に本当に心が軽くなったのを覚えてます。
でも何人か疎遠になってしまった友人もいます。

メンタル疾患は経験があったり知識がないとなかなか理解が難しいのでそのご友人の言うことも仕方ないのかな、と思います。

まずはご自身の回復を優先して今は気にしないようにするのがいいのかなと。
元気になってきてまたそのご友人と仲良くしたいと思ったらまた連絡すれば大丈夫ですよ☺️