※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校(もしくは園)のお弁当のルール、これってよくありますか?🤔小学1年…

小学校(もしくは園)のお弁当のルール、これってよくありますか?🤔

小学1年生の息子の運動会があり、お弁当を持たせました(子供だけで教室で食べる)。
お弁当箱の中に小分けのカップ(使い捨ての)を入れたり、おにぎりをラップで包んだりしたのですが、先生から今後はそういったゴミになるものを使わないか、もしくは使うなら全てに名前を書いてと言われたそうです。
息子だけ言われたわけではなく、クラス全体に言っていたそうです。
ちなみにゴミは学校に捨ててくるわけではなく、お弁当箱の中に入れて持ち帰っています。

正直私も夫も何そのルール?と思ったのですが、よくあるのでしょうか?
ゴミを落としてしまった時に誰のか分からないから?
正直細かすぎませんか🥲

担任の先生は別に変わった人でもなく普通の方だと思います。

春の遠足の時やその後は何も言われませんでしたし、基本的に親への伝達ごとはプリントやアプリで配信されるのですが、そのお弁当のルールは子供が口頭で聞いただけです。

その後秋の遠足があったので、ルールを守りましたが正直かなりめんどくさかったです…。

別にお弁当なんて1年に数回しかないのでいいんですが、あまりにも何そのルール?って感じで学校に問い合わせてみようかと思うほど謎に感じています😂

でももしかして意外と一般的なのか?と思い質問してみました!

コメント

ゆう

そのルールは初めて聞きました。
保育園、学童、小学校でも言われたことないです。
使い捨てではないカップならまだ100歩譲って記名してくださいは何となく分かるけど、使い捨てに記名は何それっ!ってなりますね😂

あんず

息子の学校はそんな規則?ルール?はありません💦
学校全体で決まってるのか、ただ先生が言ってるだけなのか……周りのお母さんや学校に直接聞いてみますね😅

はじめてのママリ🔰

えー細かいです💦あんなのに記名するって初めて聞きました😂
野菜等で仕切る?にしても面倒すぎますね。。

まぁ過去に落ちてて問題になったとしか思えないですよね。。

ままりぃ

聞いたことないです。シュレッダーできないものに名前を書くと捨てる時に防犯面で心配なのですがって質問しちゃうかもしれないです。。