※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2年生です。毎日音読の宿題があります。細かいのですが、例えば「端」を…

2年生です。毎日音読の宿題があります。
細かいのですが、例えば「端」をお箸の音程?で読んだり
「たいそう困っている」の「たいそう」を体操の時と
同じ音で読んだり気になります。
普段話してる時はそんなことないのですが、音読や
文を読む時にそうなりやすいです。
おそらく文章の意味を理解して読んでないんだなと
思っています。読書を全然しないので読解力が低く、
寝る前に別の本で一緒に音読していますがその時も
そんな感じです。

文字を読むのに必死というか…💦繰り返していたら
いつかは普通にスラスラ読めるようになりますか?
国語のテストは100点の時もあれば70点の時もあります。

コメント

ママリ

訂正しないのですか?
教えてあげないと直らないと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    毎回訂正と言葉の意味は教えてますが前後の文の流れでだいたいわからないかな?と疑問に思った次第です💦

    • 4時間前
  • ママリ

    ママリ

    わからないと思います!
    知らない言葉もまだ多い中なので!

    • 1時間前
ままりん

うちの長男がそんな感じでしたし、今小3ですが、初めての言葉が出てきたら発音間違えてることまだあります。
それでもかなり改善し、音読もスラスラ読めるようになりました😊
「読書嫌い!音読!?やりたくない!!」な子で、小1の頃なんてそれこそ昔のロボットですか!?って感じで一文字ずつ読んでましたが、【継続は力なり】ってこの事だなと感じるくらいには上手に読めるようになりました😳
読解力はイマイチですが…🫠

  • ままりん

    ままりん

    間違えてる時は一つずつ丁寧に訂正してます。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうなんですね💦音読は毎日頑張っていますが、ただひらがなと漢字を読んでるだけみたいな…
    どう言う意味か考えて読んでって言ってますが微妙です。😭

    うちも諦めずに毎日続けてこれからもやってみます!

    • 4時間前
  • ままりん

    ままりん

    時々「これはなんて意味が知ってる?」と問題だしたりもしてます。大抵「え。分からない」と返ってくるので、一緒に調べてます。
    次男は早くから言葉に興味を持っていて自発的に本も読むので自然と身について、知らない言葉は「これなんて意味?」って聞いてくる子なので、本当にあまりにも違いすぎて面白いなぁなんて思ってます😊
    年長が小3に言葉教えてるところ見ると「どっちがお兄さん!?」となってます😅💦

    • 4時間前
空色のーと

そのうち出来るようになると思います😊
読書してないなら、まだまだ読むだけで手一杯なだけですよ!