発達の遅れ(言葉で気持ちを伝えるのが難しい、会話がまだあまりできな…
発達の遅れ(言葉で気持ちを伝えるのが難しい、会話がまだあまりできない)で療育を進められました。
保健師さんや発達検査をしてくださった方は言われてはないですが、雰囲気的に毎日療育のがいいかな〜という感じでした。
仕事の兼ね合いもあるので、こども園に通いつつ土曜日に療育に行く方向で見学をお願いしたらそこは土曜日は月に3回とのことでした。
月に3回の療育でも通う意味はありますか?
指示は通りますし、言ってることはわかっていますが、興味があることがあるとそちらに行きがちです。
また、園ではお友達と関わることがあまりないとのことでした。
土曜日療育は親子なので、お友達との関わり方を学ぶのは難しいですよね。。
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)
バナナ🔰
全く行かないよりは月に3回でも行った方がお子さんにはプラスになると思いますし、親としても関わり方などを学べるのでプラスになると思います。
療育は回数でなく療育内容とその療育内容や雰囲気がお子さんに合っているかどうかの方が大切です。
療育って毎日受けたからといってすぐに困り事が減る訳ではないです。
療育はあくまでも発達支援なのでそこではどうしたら上手に人と関われるかを学び、お友達との関わり合い方などの実践はこども園で出来ればいいと思います。その為の集団生活ですからね。
その為には療育やった事や対応などを園と情報共有して園でも家庭でも取り組むことが大切になってきます。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。お恥ずかしい話ですが、私がこどもとの関わり方に不安があり親子で通うことはとてもありがたく感じます。
園では一人でいることが多いらしく、先生も声かけしてくださるようですが息子にだけ目をむけるわけにはいかないのでポツンとしてしまってるんだろうなと思っていました。
プラスにはなると聞いて少し希望がもてました。ありがとうございます。
コメント