※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

義母との関係にストレスを感じており、入院中の子どもの預け方について悩んでいます。産後は静かに過ごしたいと思っています。

誰かお話聞いてくださると嬉しいです😂

1人目は義実家は全く頼らず、実家に里帰りしましたが、久しぶりの親との生活でストレスが溜まったので、2人目の産後は自宅で両実家の手伝いなしで頑張ることにしました。
ただ、入院中だけはどうしても上の子をみてもらう必要があり、仕事をリタイアしている義母にお願いしたのですが、義母とのやりとりにイライラして出産前からストレスを感じています😔

入院中だけ預かって欲しいとお願いしたら、『産後も私が家に行って泊まるわ。娘(夫の姉)の時もそうしたのよ。もちろん家族だから、〇〇(私)さんにも我慢してもらうことはあると思うけど。』と言われ、なぜ頼んでもいないのに勝手に来て、産後の私が我慢する前提なのか?全く理解できませんでした。当然お断りしましたが。

あと、夫が休める期間もあるので、実際に陣痛が来てから預ける予定にしているのに、『急に産気づいたら大変だから、今日迎えに行くので、用意しておいて。』と突然言われ、色々理由を言って断ったところ、『私は2人目の時、上の子を早くから預けてたのよ。』と言われました。
だから?って思ってスルーしましたが、早く預けてほしい圧がとにかくすごいです。

今日言われたのは、もし夫が休める期間に入院になったら義実家に預ける必要はなくなるのですが、『あなたが入院中のご飯はどうするの?』と聞かれ、『パパと好きなもの買って食べるみたいです。』と答えると、『なら預かるわよ!』と言われました。
連休中の父親が一緒の、幼児食も終えて何でも食べれる子供、ご飯のためにわざわざ預かる必要ありますか?って思うし、なにより父親と家にいれば毎日子供は面会に来れますが、義実家に預けると遠いので面会には来れません。
今の時点で寂しいと泣いているのに、ご飯のために義実家に行って面会出来ないとか、子供の気持ちは無視ですか?って感じです。

1人目の時は余計なことは何も言わず見守ってくれていましたが、2人目で少し頼ったらグイグイ来られて、こんなことになると思いませんでした。
2人目も里帰りすればよかったのかなと少し後悔しています🥺
産後はとにかくそっとしておいて欲しい。
ただただ、それだけが今の願いです。

コメント

ママリ

ストレス溜め込むまで里帰りする必要無いと思うので後悔する必要ないですよ😭
うちの妹も1人目里帰り中に親と揉めて散々嘆いてたのに2人目も里帰りしてて、ん❓と思ってしまいました😅
私も里帰りしたかったのですが、里帰りしないの正解すぎてノンストレスでした👍🏽✨

そこまで義母が首突っ込んで来るならはじめてのママリさんの両親と口裏合わせて里帰りするって嘘ついたらまずいですかね?😅

  • ママリ

    ママリ

    里帰りしたかった❌
    里帰りしなかったんですが、⭕️

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    もし里帰りしたことを想像してみたら、多分今ごろ実家での不満をママリに書き込んでいるんだろうなと思いました😅
    実家でストレス溜まるから、里帰りしない方がいいですよね!

    今のタイミングで里帰りすると伝えると、なおさら面倒なことになりそうなので、出産までは我慢して様子をみようと思います🥺笑

    • 1時間前