コメント
はじめてのママリ🔰
我が子の事なので、全然失礼な質問な
んかではないですよ🙆♀️
気にもなり心配にもなりますよね。
そうですね…🤔💭
2回以上流産をされていて
初期だから染色体の異常だと診断され
たのであれば、本当に赤ちゃん自身の
偶然が重なって流産してしまった
のではないかなとおもいます。
不育症の結果も問題ないとの事ですが
ご夫婦いずれもでしたか?
遺伝的要因も考えられますが
年齢も理由になります。
はじめてのママリ🔰
我が子の事なので、全然失礼な質問な
んかではないですよ🙆♀️
気にもなり心配にもなりますよね。
そうですね…🤔💭
2回以上流産をされていて
初期だから染色体の異常だと診断され
たのであれば、本当に赤ちゃん自身の
偶然が重なって流産してしまった
のではないかなとおもいます。
不育症の結果も問題ないとの事ですが
ご夫婦いずれもでしたか?
遺伝的要因も考えられますが
年齢も理由になります。
「出産」に関する質問
20代後半の友達 旦那さんは50歳で年の差婚です。 友達から迫って周りの反対を押し切って 20前半の頃に結婚に至りました。 すぐに1人目を授かりましたが… 2人目熱望してるのに拒否されて5年以上経ってます。 旦那側拒否…
最近太り過ぎて旦那からも、ちょっと痩せた方がいいかもって言われる始末… 2人目産んですぐは授乳してたのもあって簡単に痩せれて維持もできてたけど卒乳してからぶくぶく… 常にワンオペだと、自分にかけてる時間もなく…
出産して入院してる間、旦那が休みを取ると言ってるのですが必要ですか? 上の子の保育園の送迎に間に合うように時短で十分かと思ってしまいますが、休みとって日中に何するか知りませんが夕飯でも作れたら旦那が楽ですか…
妊娠・出産人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
お優しいお言葉ありがとうございます🥲
1人目の時は流産などはなく順調だったのにそれでも心配はしていたのですが2人目妊活でどうしても育ってくれず何が原因なのか分からなくて不安です。
ごめんなさい!まだ不育の検査はしていないんです。
先日流産が確定した際に先生に相談したら「1人目の時は何もなかったんだし、時期もそんなに開いてないのだからやらなくていいのではないか?」と言われて迷っているところです。
年齢ということはやはり障害のリスクが高まっているってことですよね。
2人目すごく欲しいのですが、障害があったらと覚悟が出来ていないです。
はじめてのママリ🔰
こちらこそごめんなさい…🙇🏻♀️💦
今ふと自分の文章を読み返してみたら
正しい質問の答えになっていません
でした😭🙏
無事に妊娠出産後も、染色体異常
(18トリソミー)や心臓など臓器の奇形
発達遅延の可能性はあると
されています。
こちらは年齢がおもに障害のリスクに
どうしても関係しています。
勿論、40代前半でご出産されても
奇形児ではなかった方もおられますが、
リスクはある と思っていいと
おもいます。
ご心配な場合は 授かられた後に
新型出生前診断 もありますので
そちらを検討されてみてください。
ただ、今初期の染色体異常が続いて
いるから 次の妊娠出産の子は何か問題
がある というわけではないのだそう
です🙆♀️
先生の意見は…あくまで参考にで
いいと思いますよ😊
それが正しいとも限りませんし
2回以上続いているのはもし何か
あるのであれば、(子宮や血液などに)
早急に解決したいことですし、
金銭面が関わってきますが
ママリさんご自身に得に何も無い
のであれば…やはり初期流産の染色体
異常の原因は 年齢 もしくは
続けて赤ちゃん自身だった です。
はじめてのママリ🔰
いえ💦私が文章下手なばかりに😂
そうですよね、1人目の時からずっと障害というものに怯えていて。それでよく2人目欲しいって思うなって自分でも思うんですけど。妊活していてより年齢が気になってきました。旦那は一個きたですが同じく35すぎなので。
そうなんですね、それを聞いて少し安心しました。2回続いてるならもうやめた方がいいのでは?と思いつつも諦められない自分がいます😖
保険適用でできる不育の検査があると聞いて先生に相談してみましたがそんなのはうちではやってないと言われてしまい、他の病院で探そうと思います。
本当に妊娠出産ってお金がとてもかかりますよね。後体力的にも。流産ってとても疲れます体力的にも精神的にも。
はじめてのママリ🔰
別になってしまいましたが。
色々親身になってお答え頂きありがとうございます😭!
はじめてのママリ🔰
そんなことないです😭😭✨
はじめてのママリ🔰さんこそ…
お優しいご返信、ありがとうござい
ます☺️
お気持ち…わかりますよ。
人様のお子さんの障がい児に対して
差別や何か思うことはないんです。
例えば、子供の友達のひとりにいるの
ならば仲良くしてほしいと思いますし。
だけど…我が子となれば話は別で。
障害を抱える子を受け入れられる
度量は正直ないですよね😢
可愛い可愛くないの問題ではないので
現実的に、健常の状態で
生まれてきて欲しい気持ちを持つのは
はじめてのママリ🔰さんだけでは
ないですよ👌✨
育てるのは外野でも先生でもなければ
自分達なので…
ご年齢を教えてくださりありがとう
ございます。年齢は重ねる毎に誰しも
奇形のリスクは出てきてしまう
ので、私も同じです😔
卵子の老化は待ってはくれない…。
それでも第二子となる予定だった
2人の赤ちゃんが来てくれていることは
大きな希望ですね😊 ご不安かと思い
ますが、次の子を望める身体という
ことになりますので🍀
赤ちゃん側もきっとママと会える日を
待っています。
ほとんどが保険適用できると
おもっていました😳💦
不育症の検査 私が今通っている産院
も適応内です!
次こそは、赤ちゃんが順調に育って
ほしいですよね。
金銭面、体力的にも精神的にも
疲れてしまうお気持ち、
とてもよく伝わります。
でも 次の子を授かりたい気持ちを
私は心から応援し続けたいです。