※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

娘の性格にどう対応すれば良いか悩んでいます。イベントでの不機嫌な様子や、改善したい点についてアドバイスを求めています。

娘の性格についてどう対応したら良いでしょうか?

年長の娘がおります。
先日、園の子どもたちと母達で子ども達にイベントを公園で行いました。
親が考えたゲーム(じゃんけん列車)が始まると娘がモヤモヤした顔になり、ゲームに参加したくない様子。
娘は運動があまり得意ではなく活発な方ではないです。
「どうする?しないの?じゃんけん列車だから最初から参加しなかったら途中から参加出来ないよ?」と言うと「やらなくていい。」と言うのでワイワイやっているのを近くで見ていました。
その後も◯✖︎クイズをやっても間違うとすぐ不貞腐れ顔。誰が見ても機嫌が悪そうな雰囲気です。
そんな感じで終始終わったのに、イベント終わったら皆が残ってる公園で遊んで帰りたいと言われましたが、企画運営をしてくれたお母さん方に申し訳なくなってしまい、ほんの少し遊んで帰ってきてしまいました。

私も間違っているとは思いますが、イベントの時間に合わせてお昼も取らずシャカリキで仕事を終わらせて、ダッシュで下の子保育園お昼寝途中でお迎え、その後年長の娘のお迎えに行き、このザマか、と悲しくなり、娘に対して少し怒ってしまったのも事実です。。


娘の、
自分の思う通りにならないと不機嫌になる、
人前でもすぐに不貞腐れる、
人のことを睨んだような目で見る、
周りの子ども達がワイワイ遊んでいるのにやらない、
口頭で質問されても首を傾げて不機嫌そうに黙っている
ところを小学生になるに向けて少し改善していきたいです。

こうなってしまったのは、恐らく私がいつも理不尽に怒ってばかりだからだと思います。
どのようなアドバイスでも構いません。
宜しくお願いいたします。

コメント

もち

毎日お疲れ様です!
娘ちゃん、うちの次男のことかと思いました😭ママリさんのお気持ちわかりすぎて😭

あの謎のゾーンに入ると、本当に何を聞いても答えず何が気に食わないのかすごい顔して黙り込んで。自分の要求が通った途端コロッと態度一変。
イライラして叱ってしまったこともあります。何度外で気まずくなったかわかりません。笑

うちの次男の場合はきつく叱ると逆効果でどんどん拗ねて頑なになるので、一回その場を離れて怒らずとにかく傾聴が今のところは1番効果的です、、。
と言っても私の気持ちに余裕ないと全然無理だし、次男も切り替えられる事もあればダメな事もまだまだ多いのですが😭

自分がいっぱいいっぱいだとどうしてもイライラしやすいので、普段から家事は最最最大限手抜き、夜中晩酌したり食べたいもの食べたりしてできるだけ自分の機嫌取るようにしてます。
本当に、本当に毎日お疲れ様です。
なんのアドバイスにもならずすみません🥲

私も毎日次男への対応悩んでて、育児むずかしーーー!と思ってたので同じ方がいて心強いです。きっといつか笑い話になると信じて、、!