※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子が自分でできることが多い中、下の子の甘えにどう対応すべきか悩んでいます。自分でできることは頑張ってほしいと思っていますが、甘やかすべき部分とのバランスに困っています。

上の子がある程度なんでも出来る年齢で
年齢差がある下の子をお持ちの皆さん
上の子への対応お聞きしたいです。

上の子は基本自分の事は自分でできます。
次男は練習中で基本親がやってます。

けど元々の性格で甘えん坊なのと
下の子はやってもらえてるのにって
きっと思ってるみたいで例えば頭洗って〜とか
甘えてきたりします。
ここは洗ってあげるべきなのか
自分で出来ることはもう小学生なので
やってもらうべきなのか悩みます。
洗ってあげるとそれがたまにではなく
続くと思います💦
個人的には小学生なこと性別が違うこと
3人目の授乳とかもあるので自分で出来る事は
頑張って欲しいです。

甘やかしていい部分とそう出ない部分に悩みます。

コメント

ママり

7歳、4歳、一歳います。
私も全く同じ考えで小学生だしやれることは増やしていきたいなと思ってます。
やって〜と言ってくることうちもちょこちょこありますが時間的に余裕があってできる時はもちろんやりますが無理な時は今はできないからちょっと頑張ってみて!と言います。
小学生は宿題みたり新しいお手伝いなどに挑戦したり、学校の準備などの時はお姉ちゃん最優先で下の子達が少し泣いてたり話しかけてきたりしても時間かけてやっているし、形が変わっていくだけで貴方のことを放っておいているわけではないんだよと伝えています。
いいな〜とか赤ちゃんに戻りたいとか言うこともありますがその都度私の気持ちを前向きになれるような言葉にしたりしています。
難しいですよね。
私からすると3人の中で1番手をかけているのは1番上の子だし初めての子なのでやっぱり上の子の成長全てが初めてで悩むことも不安になることも多いです。
それをそのまま伝えています。
離れていてもずっと貴方のこと考えてるんだよと伝えてます。
きっと数年後にはもうママいらないなんて言われるんだろうな、寂しいなと思いながらできる限りやってあげたいし気持ちに寄り添いたいけど無理なものは無理なのでその時はもうごめんねですよね💦💦😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の気持ちを代弁してくださってる?!って位とても全てに共感します😭🤍
    なるべく上の子ファーストで
    頑張っていて本当に3人の中で1番手をかけているのは上の子っておしゃってる気持ちがよく分かります!!
    何事も初めてだし本人は覚えてないだろうけど一人っ子の期間は思い返してもとても甘やかしてきたと自覚があります。
    寝る前は必ずと昼間も言える時は
    大好きだよって言ったりハグしたり
    なるべく目を合わせて会話したり
    二人でお散歩したりコンビニで
    特別だよってお菓子買ったり
    私の中では頑張っているんですが
    やはり長男からしたら
    それでも足りないみたいで😭
    下の子が産まれたからチックが
    出始め酷い時と平気な時とありますがチックが出ると申し訳なくて叱れなくて全てやってあげたくなりますがけどそれは果たして長男の為になっているのかと思いなるべく自分で出来ることは自分でそれが出来てからお話しようねとか甘やかす時間にしていますが子育て本当に難しいですね😭

    私自身下の子で兄には妹ばかりと言われ続けましたしこれは上の子の宿命なのか私がもっと効率的に出来たら
    そう思わせないように出来るのか
    毎日悩んでます😭

    大好きだよだけではなく
    離れていても大事だよ、
    ずっと考えてるよなどの
    言葉もこれから添えていこうと
    思います🥹寂しいければ
    むしろ友達優先家族はその次って
    なってくれた方が長男にはいいのかななんて思ってしまう時もあります、、、そうなんですよね無理な時は本当に無理ですよね😭毎日仏様みたいに寛大な心を持てる訳でもないし
    どうしても上の子に甘えてお願いしてしまう時もありますし😭
    ただお願いした時は毎回当たり前になるのでなくちゃんとそこに気づいて感謝の言葉だったりをしっかり伝えていきます!!
    同じ気持ちの方が居てとても
    心強かったです😭❤️‍🔥
    年の差育児お互い頑張りましょう✊🏻 ̖́-‬

    • 1時間前
  • ママり

    ママり

    同じく上の子にチックあります😭!
    チックに関しては恐らく寂しくてストレスでと言うより成長の段階で脳のドーパミンの働きが偏ることで起こると認識しています。
    うちの子はリラックスしている時に出るのと緊張する発表会や入学の前とかに少し増えたような、、?って感じですが症状としてはあまり目立つようなものではないのであまり気にしないでいます!
    めちゃくちゃ色々してあげられてるじゃないですか!!
    全然私の方がしてあげられてないです😂😂
    私自身も兄がいて私がわがままで兄が怒られてる姿はやはりみてきているので1番上の子にお姉ちゃんなんだから我慢してとかお姉ちゃんなんだから譲りなさいとかそう言う言葉は使いたくないなと思っていますがお姉ちゃんからすると3人の中でどうしても1番できるからママにはなんでもやってもらいたいし甘やかされるのは大好物なんでしょうね😂

    逆に真ん中の子はお姉ちゃんの真似して自分でできる!みたいな感じだったりするので真ん中の子は1番勝手に育ってるし私の言うことを聞かない自由人です(笑)
    そこも悩みどころです、、笑

    話はそれましたが生まれた順番は変えてあげられないので大人になってお姉ちゃんで良かったと思ってもらえるように精一杯頑張りしょう😊

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

8歳、5歳、3歳がいます。
3歳もだいぶ色々できるようになってきましたが、5歳も一緒にまだ手がかかります。
8歳にはできるだけ自分のことはやってほしいと思いつつ、甘えてきたらできるだけ甘やかしています。
家庭の方針?にもよると思いますが。

こんなに密に過ごせる時間ってすぐ終わるんだよな〜って思うとついつい手をかけてしまいます…。
もちろん、学校の準備とか宿題とかは自力でやってますが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    甘やかすようにしていますか😭
    私もたまには洗ってあげるとかは
    やってますが毎日となると
    大変な時もあり長男にお願いって
    甘えてしまってりしてしまいます😭
    特に夫は同性だからか自分で
    出来ることは自分でって
    感じのタイプなので甘やかすとしたら私しかおらず😭
    けど3人目も頻回授乳で今は中々
    甘えさせてあげれてないです😭

    そうなんですよね、、、
    私ももう長男7歳?!
    成人なんかあっという間じゃんって
    思ってしまってすぐ終わるの
    寂しいし色々やってあげたくなります😭私の性格なのかやりすぎてしまうみたいで夫にやりすぎって怒られたり
    甘やかす部分と見守る部分の
    線引きが曖昧で下手くそみたいで
    毎日そこに悩み中です😭

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いや本当にいつ楽になんじゃい…?って毎日思うほど大変ですよね…。

    主様の事情とは全然関係ないですが、私は母がシングルで育ててくれて、妹もいたので早くから自立を求められました。
    そんな幼少期を過ごしたので、わが子には寂しい思いはさせまい、たくさん甘やかそう、という感じです。
    まぁ結局はワンオペだし、仕事も忙しいし、あまりちゃんと出来てないのですが…。できるだけ…。

    家庭によって考え方はそれぞれなので、、、あまり悩みすぎずに、主様のいい塩梅が見つかるといいですね。

    • 1時間前