子に怒ってしまいます。ご飯中立った時、ご飯をぽいって捨てた時、テレ…
子に怒ってしまいます。
ご飯中立った時、ご飯をぽいって捨てた時、テレビ台に乗った時、寝かしつけ1時間かかった時、他にも怒る事はありますが…こんな感じです。
「ねぇだめでしょ!?座りなさい!」って割とおっきめの声で言います。
これってよくないのかなって思います。
「だめだよ?☺️ご飯は座って食べるんだよ?危ないしお行儀悪いからね☺️🩷」みたいに優しく出来ません…😢
最初は優しくいいますが聞かないので大きい声出ちゃいます🤦♀️そしたら座ります🤦♀️
悪い事をしてイライラした時にはわー!😡😡😡って注意して怒ります。
後であー怒りすぎたな〜まだ2歳だもんな〜って思ってさっきはごめんね…イライラしちゃった…怒るのは大好きだからなんだよって伝えますが、情緒不安定すぎません?笑
小さい子でも言い続ければ出来るようになると思ってますが…育て方おかしいのかなって間違ってるんじゃないかなって不安になります。…😭😭😭
皆さんはどうしてますか。
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント
はじめてのママリ
私も上の子の2〜3歳の頃そうでした😭
PMSもひどくてその時期には抑えられないイライラもすごくて💦(それは漢方処方してもらってだいぶマシになりました)
まだ1歳半ですが下の子には怒ったこともイライラすることもなくて違いに自分でもびっくりします🫠これから出てくるかもですが笑
上はもう怒られるような年齢じゃないんですが、覚えてないかもしれないけど当時を懺悔したいくらいには申し訳ない思いです…
はじめてのママリ🔰
3歳まで怒らない、叱らないをやってきました。
危険そうだったらその前に親が行動するってのが前提です。
2歳はご飯中に立ちます。
ポイって捨てます。
眠く無かったら寝ません。
どこでも走るし転ぶし
なんでも投げます。口にも入れます。
でも言って分かるようになる年齢になります。
その時に、お行儀を教えたら良いんだと思います。
今は良いもダメも全部経験させて、
自分の思った通りにからだが動かせるようになる成長を見守る時期だと思います。
毎日骨は伸びるし、脳は成長するし、やりたいが増えるのに
うまくいかないからイライラして
“イヤイヤ期”がきます。
親までイライラしてたら成長の妨げになると思います。
-
はじめてのママリ🔰
もちろん常にイライラしてる訳では無いですが…
あと1年気をつけます!ありがとうございます!今ちょうどイヤイヤ期なので頑張ります^^- 2時間前
はじめてのママリ🔰
生理前だと尚更イライラしますよね…😭
ありがとうございます😭