※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の主治医が苦手です💦早産で1ヶ月半ほど早く生まれた、9ヶ月半の娘がい…

娘の主治医が苦手です💦


早産で1ヶ月半ほど早く生まれた、9ヶ月半の娘がいます。
1900g程度で生まれたのですが、
今はすくすく成長し(すぎるほどですが)10kg程あります。

主治医は体重に関してとてもうるさく(?)、
子供の頃に太りすぎると細胞が肥大化して肥満になりやすい
ミルクを麦茶に置き換えて我慢させてみて
我慢も必要、すぐにあげるのではなくてあやしてる?
などなど、まぁ色々言ってきます。

赤ちゃんに我慢って必要ですか?笑
あやすことなく常にミルクミルクと思ってるんですか?笑
って感じです。

上の子も赤ちゃんの時は大きめでしたが、
今は身長高めの体重標準ど真ん中ですし、
私としてはそこまで気にしていないのもあって
指摘がうるさいと感じてしまい、病院で会いたくないです。

確かに、細胞なんちゃら...の研究はあるのでしょうが、
むやみやたらにミルクを与えている訳でもないですし、
離乳食も量を測りつつ、ちゃんと食べて、よく動き、よく笑い、
元気いっぱいで健康なので、
多少大きめでも良いと思っています。
赤ちゃんの時くらい、お腹いっぱいになって幸せそうに寝たら良いと思うのです...笑

私も旦那も背があるので、遺伝的なものもあると思うし、
体質もあるはずなのに、検診のたびにいちいち言われるのがストレスに感じます🥲

ちなみに、かかりつけ医は大きめで健康だね!大丈夫!!と言っていて、指摘を細かくしてくるのはフォローアップで通っている大きな病院の方です。

明日、その大きな病院を受診するのですが
すでに億劫です🥲

コメント

ゆき

うちの子も2ヶ月早く1900g程度で生まれ、フォローアップ外来に通っていました。

小さく生まれたのだから、逆に食べて飲むなら良いことだと思ってしまいますよね🥺

主治医が合わないのであれば、大学病院なら他の先生もいると思いますし、他の先生に変えてもらってもいいと思います!
そんなことで我慢する必要ないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとに変えてもらおうかと何度も思いました...笑😮‍💨
    でも旦那の転勤に伴って転院になりそうだし、そもそも年に数回しか会わないし、旦那のことは気に入っているみたいなので旦那が受診に連れて行けば良いかと思って、なんだかんだで今まできました...💦
    この先もこの医師との関係が続きそうになった時は即変えてもらいます!!我慢する必要もないですよね😌🌼

    • 2時間前
  • ゆき

    ゆき

    そうなんですね!
    それなら、旦那さんにお任せするのもありですね(笑)

    ちなみにうちは、生後10ヶ月で
    成長も追いついたのでフォローアップ外来は卒業しましたよ😌

    • 2時間前
はじめてのママリ

我が家も持病でかかってる大学病院の主治医が嫌いです🤣
でもそこに行くしかないので主治医とのやりとりは毎回適当に流してます笑
元気に育っているわけですし、卒業まで適当にあしらってはダメですかね😂?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります~💦なんか娘が生まれた瞬間からその人で変えられないというかなんというか...🥲
    適当に流しつつ、気にせず行きます笑
    いつかは卒業しますものね!!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

なんだか読んでいて主治医の言動にとってもイライラしました😂‪💢‬
私もママリさんの言う通り、多少大きめでも良いじゃん!と思います!
「あいつの話し聞かないといけないのかぁ〜」と思うと病院に行くの憂鬱ですよね😱
今って本当に何でも型通りじゃないとうるさいですね😵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感いただいて救われます🥲🙇🏻
    気にしないようにしようと思っても、少なからず気になるじゃないですか...?何でもかんでも上から目線でほんとに疲れます笑😮‍💨💦偉そうで、早口で、ほんと嫌いです笑
    めっちゃ愚痴ですみません...💦💦笑

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いや、ここで全部吐き出してください👍「偉そうで、早口で」でついつい吹いてしまいました😂嫌いな人ってポロポロ嫌な所出てきますよね笑

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

かかりつけの小児科医は赤ちゃんの頃体重が重いからと言って、成長してからも太いって言う訳では無いし、動き出したら体重の増えも緩やかになるから気にしなくていいと言ってました🤔
食べる飲むという事はとてもいい事だと😊

産まれた産院の助産師は体重にうるさくて2度注意されて、ミルクもやめてとか色々言われて心配になり市の助産師さんに相談したところ、増えすぎでもないし気にしなくていいとも言われました😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね🥲
    子どもの頃の体重がそんなに大きく影響するのなら、赤ちゃんはみんなぷくぷくなのだから、大人もみーんな太っているはずよね、と勝手にいちゃもんつけてました笑
    健康第一で、目の前にいる子どもとしっかり向き合いながら過ごしていこうと思います🌸

    • 2時間前