身寄りがいない人が遺産や財産あった場合どうなるんでしょうか。祖母の…
身寄りがいない人が遺産や財産あった場合
どうなるんでしょうか。
祖母の姉が持ち家やお金があるみたいです。
ただ夫はなくなり、子供が1人いるんですが
暴力をふるってきたりして今は役所や警察も通して
居場所を知られないようにと、足腰も悪くなり
施設に引っ越したそうです。
その手続きなど色々私の母が手伝っていました。
私の母は生活保護なんですが、何かと役所にばれないよう身内からお金をとろうとします。
祖母の姉の手続きとかもお金目的と正直思っています。
祖母も生活保護を受けているので遺産をもらったところで生保を打ち切られるか、もらえないと思っています。
役所など通して絶縁状態になっても一番近い子供に最終的には遺産など継がれていくのでしょうか?
それとも子供以外となっても配偶者がなくなっていたり、いても生活保護だとどうなるんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
あき
絶縁状態だとしても、相続人(配偶者、子どもや兄弟など)に相続されます
もし相続人が一人もいない場合は、国のお金になるようです
はじめてのママリ🔰
子どもがいますから相続人は子どもです。亡くなって遺言があっても法定相続分がありますし。
遺言でおばあさま、お母様が相続人になる可能性はありますが、遺言がない場合は、おばあさまにも相続する事はないです。
-
はじめてのママリ🔰
遺言があるとないとで変わってくるんですね!
あったとしても
子供も私の母、祖母も皆生活保護なんですがきっと受け取れないですよね?
受け取ったとしたら生保打ち切られるなど何かしたら役所の対応がありますよね?- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
金額によりますね。持ち家でも築数十年なら土地代だけでしょうし、一等地ならお金にはなりますが。現金化しても相続税払ったら残らないなんて事もあります。
受け取る、受け取らないは生活保護は関係ないですが、受け取った場合は資産とはなりますので打ち切りの可能性はあります。
お世話をしてるのはいいですが、もし亡くなってその預貯金から葬儀代とかを工面したら相続放棄はできなくなりますので、遺言などがある場合、どちらが得になるのかは調べた方がいいとは思います。- 27分前
-
はじめてのママリ🔰
遺産をもらうって簡単なことではないんですね…!
その辺りとか気にせず貰えるもんもらって生活保護打ち切りになって困って私にお金無心されないかが不安なんですよね。
その辺りも具体的に考えているのか聞けたら聞いてみたいと思います!- 14分前
はじめてのママリ🔰
子供にいくんですね!
子供も生活保護を受けたりしているようなんですが、きっと国のお金になっていくんですかね?
あき
子どもが生活保護受けていたとしても、相続できると思いますよ!
遺産がたくさん入れば、生活保護の受給は打ち切りになります
はじめてのママリ🔰
額によるってことですね!