離婚について相談しづらいと感じています。友人に話すと広まるのではないかと心配です。離婚経験者に相談したいが、できていません。経験者はどうされたのでしょうか。
離婚をするかどうか、調停についてなど
離婚に関することについての相談って友人にしにくくないですか? 実母には話してますが友人に話したりするとすぐ広まったりするんじゃないかとか面白おかしく別の誰かに話すのではないかと思ってしまい相談できません。
とても仲良い子だったとしても守りに入ってしまって相談できずにいます。 離婚経験のある友人に相談したくてもできず。離婚経験者の方、相談とかはされずそのまま離婚されましたか?
- はじめてのママリ(生後6ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント
はじめてのママリ
相談せずに離婚手続きとかしてました!
あーりん"(∩>ω<∩)"
私は上の3人が未就学児の時に離婚するのに別居をし、離婚調停申立をし、調停1回目の日にちが封書で届いた頃にママ友とか友達とかに言いました。
ママ友は複数人いましたが、やはり私の普段とは違う動きとか保育園の送り迎えの時間が変わった事で、何かあったのかな?とは、薄々感じていたと言われました。
今の主人と再婚する時も、籍を入れてから事後報告でした。
だって色んな考えの人がいますし、結果的に離婚もそうだし再婚もそうだし、そこまでの工程は人それぞれだし、価値観も違うし、そこで何か言われたとて、私の気持ちが動くことはなかったので、周りがなんやら騒がしくなり色々動きにくくなるのも嫌でしたしね🍀*゜
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
確かにみんながみんな同じ考えではないですもんね。。
離婚経験のある友人の話を聞きたいなと思ったんですけど聞くならママリとかで直接知らない人達に聞いたりする方がいいですかね😥
こんなことで友人との関係に傷がついたりすると嫌だなあって思って相談したくてもできずで…- 19時間前
-
ω<∩)"" class="answer-user-icon">
あーりん"(∩>ω<∩)"
匿名性の高いママリなら顔も名前も性格も分からないので、ある意味本音で話せるかもですよ。なんか相手の情報とか無駄に入ってくるとこちらもどこまで話せば…とかなりそうだし、ママリならそういうことは無いので思ったこと書けるし、もちろん反応は色んな考えの方がいるけど、なるほど。そういう目線で見ることも出来るのかっていい意味で受け取り方も変わるかなと。
こういう所は、有効に使うべきだと思います😊- 19時間前
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
相談なしだったんですね!
話してスッキリしたい気持ちもあるんですけどやめておきます!