保育士の仕事に迷っている女性が、過去の経験や性格について悩んでいます。子どもが好きだが、忘れっぽさをカバーできる仕事を探しており、短時間のパートか工場の仕事で迷っています。どちらを選ぶべきか考えています。
保育士の仕事するか今すごい迷ってて、
アドバイスほしいです😣
元々無資格の保育補助で去年の1月から
保育園で働いていて途中で保育士資格を取り
今年の3月末で辞めました。
理由は人間関係や保育方針など
たくさんあるのですが
1番は私自身が忘れっぽかったり
ミスが多くて自己嫌悪になり
私ってダメなヤツだ…ってなり病みました😭
大きめの園でフリーだったのでそれぞれの
先生のやり方など覚えられず
そこが1番大変でした。
辞めたあとADHDの検査受けましたが
発達障害は認められない、
気にしすぎと言われました💦
確かに物凄い小さいミスで
人生のどん底くらい落ち込んでます😂
そして今また職探してるのですが…
忘れっぽい性格でもなんとかカバーしてできそうな淡々と同じことを繰り返す工場の仕事にするか
でもやっぱり子ども好きだし
また保育園でパートで働くか迷っています。
保育園なら小規模の方がいいかなと思っています。
ただ中々自分の条件にあわなくて
(9〜15時くらいの短時間パート)
保育士の派遣に登録したら条件には合うけれど
大規模園を紹介されて…
なにを重視するかによると思いますが
子どもと関わる楽しさか
自分の性質に合ってるコツコツやることか
どちらを選べばいいかぐるぐる考えてます😔
- もっふぃ
コメント
はじめてのママリ🔰
保育園も勤め先によって様々なので、もう一回保育をやってみるのはありかなと思います☺️子どもたちに関わることだと、小さい伝達も忘れてた!とかは許されないので、そこはやはりメモをするなり、すぐ誰かに伝えるなりして、対策は必要かと思います🙆♀️私も1〜2年目は毎日泣くほど不甲斐なさにメンタルやられてました😇
ぺんちゃん
せっかく資格を取ったことですし、どこも人手不足で働き口は見つかるはずなので…ぜひ保育士を続けてほしいです‼︎
自己嫌悪になる人って、人のせいにせず失敗を振り返れる人だと思うんです。人の意見を素直に聞き入れられて、責任感がある方だと思います😊
前回の園は、もっふぃさんに合わなかっただけで、合う場所はきっと見つかる✨見つかってほしい✨保育士って素晴らしい職業だと思ってます。
自己嫌悪から凹むのではなく、反省を生かして成長していく精神で頑張ってください‼︎自分の悪い点を見つけられたら、良くしていけますから☺️
-
もっふぃ
コメントありがとうございます✨
嬉しい言葉に元気が出ました😭
確かに人のせいにはしないし責任ばかり感じて辛くなってしまいます💦
辞める時短い期間なのに皆さんが寄せ書き書いてくれて本音かわからないけれど『海のような広い心に助けられました!』とか『ちゃんとしっかり仕事をしてくれるので信頼できました』と言ってもらえて私って役に立ってたんだなって後からわかりました。
自分にあう園見つかるまで頑張ってみようかなと思えてきました😌!- 8時間前
もっふぃ
コメントありがとうございます✨
たしかに園によって本当色が違いますもんね😌前のところがガッツリ一斉保育、みんなと同じことできない子は悪い子みたいな感じだったのでそれも結構辛くて今度は自由保育のところで働きたいなとも思ってます✨
何でもメモするクセをつけて報連相しっかりしていかないとですよね💦
最初の方は毎日泣かれてたんですね😭対人の仕事だとメンタルやられるのはつきものだったりしますよね😭