耐震等級3相当、どう思いますか?あくまで自己申告ですもんね😵立地もよく…
耐震等級3相当、どう思いますか?
あくまで自己申告ですもんね😵
立地もよく、ここいいな〜というところがあるのですが…
建築条件付き土地です。
耐震等級3相当で、ダンパーも入るらしいです。
いろいろネットで調べると、今時は等級3があたりまえ!って感じで😥
確かにその方が私も安心なのでそうしたいです。
ですが営業の方は間取りに多少制限がかかる、申請に時間がかかるし費用もかかります。
とえっやるんですか??みたいな反応でした💦
まだたってないし、もしやるとしたらいくらくらいかかるものなんですかね?
ちなみにその土地は東京地盤ランキング19位です。
昔から地元なのですが、地盤は強いよ、とは言われてはいます。
- ママリ(2歳11ヶ月)
コメント
初めてのママリ
工務店なんかは手続きが面倒だからやらないところも多いみたいですね。
うちも地盤がしっかりしてるところなので性能評価は取りませんでした
申請費用だけなら30万くらいだったかと思いますが、手続きに関する費用(手間賃?)とかかかればもっと上がると思います。
ただその代わり保険が安くなるそうですよ。
ママリ
申請に関してはメーカーの手数料、申請料で80万前後はかかるかと思います。
申請に非常に手間と労力がかかるので致し方ないかと…
あと工事も手間がかかるので、上記の金額以外にも増額します💦も
-
ママリ
やはりそういうものなんですね💦
手間と時間はかかると言われたので向こうはやりたくないんだろうな〜と😅
結構かかりますね…仕方ないですけど- 1時間前
はじめてのママリ🔰
私は嫌ですね。
建売とか建築条件付きなら3相当、あるあるですよね💦
申請にもお金がかかり、建築費も上がり大変なので面倒なんだと思います。
ただ、3と3相当は全然違うって聞くので(工務店や元ハウスメーカー勤務の家づくり系YouTubeを毎日見てます🤣)、私なら3にしたいです。
-
ママリ
SNSを見ても耐震3以外なんてありえない!みたいな意見ばかりなので
不安になります🫨
やはり3に越したことはないですよね😅- 1時間前
ママリ
営業が後ろ向きだったので、不安でしたがやはり面倒なんでしょうね💦
耐震3でも地盤がゆるゆるじゃしょうがないとも聞きますが…
初めてのママリ
私は後者側の意見の人間なので、地盤ぐずぐずのところに耐震等級3なら、台地に耐震等級1の方がマシだと思ってます😅
まぁその辺は考え方次第ですから、ご自身の納得する方向で進めたらいいと思いますよ☺️