義実家に対して節目のお祝い事でもやります。夫は2人兄弟の弟です。義兄…
義実家に対して節目のお祝い事でもやります。
夫は2人兄弟の弟です。
義兄のとこの甥っ子の初節句は、義姉の親が用意したそうです。初正月は特にしていませんでした。
娘の初正月、初節句は女親が用意するものだから、とうちの親が買ってくれました。甥っ子の時は義両親が買わなかったとはいえ、娘のはうちの親が買っているので息子のは義実家で用意するとか考えているのかな?と思ったら
「私が兜とか人形怖くて嫌いだし、〇〇(夫)たちの時も飾らなかったから!」とだけ言います。言い方とかもっと他にないの?て思います。
思い返せば甥っ子の時もずっとこのセリフ言ってました。見かねた義姉のご両親が用意したんだろうなと今思います。
うちの親は「しきたりとか、用意するつもりでいないのならばこっちで準備させてもらうよ」と言ってくれていますが、さすがに2人分も実家に用意してもらうのは申し訳ないです。娘の雛人形だって20万弱しています。
義実家に買ってほしいとかはなくて、ないならないでいいのですが、うちの親の財布と善意にタダノリしてる感じがイラッとします。しかも娘の雛人形買いに行く前にちょっと義両親と会った時に「あんまり高くなくていいのよ。」と言われて夫がちょっと言い返しました。(金出さない人は口も出さないでね、あちらのご両親と話すことだからと)
- ママリ(生後0ヶ月, 1歳7ヶ月)
ママリ
最初読んでるうちは、「飾ったりしない家系なのかな〜」なんて呑気に思いましたが🤣、「高くなくていい」の一言で一気にうわっと思いました😂お金出さない義両親の言うことではない❗️
はじめてのママリ🔰
祖父母が用意するとかそういうしきたりがあることは理解していますが、懐事情もありますし、それぞれの考えがあるので貰う側から「払ってくれるはず」「実家からばかり」とか思うのはちょっと違うかなーと思います。
自分の実家ばかりと思うなら自分で出したらいいですし、そんなに気になりません。
自分は出してあげられるおばあちゃんになれるように頑張ろうと思うのみです🤣
コメント