※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama_2022
子育て・グッズ

3歳3ヶ月の子を育ててます。今は児発に通って、小集団の中で生活してま…

3歳3ヶ月の子を育ててます。

今は児発に通って、小集団の中で生活してます。
言葉がゆっくり、気持ちの切り替えが難しい、立ち歩きなどが気になり児発に通っています。

ココ最近は、言葉は増えてきたのである程度の会話はできるようになりました。

が、気持ちの切り替え部分が相変わらずで、「遊び→片付け」ができません。
いや!と言って片付けに参加しないこともあり、違う行動をしてることがあります。
今日は、思い通りにいかなかったことで気持ちが整理できず、噛むという行動に繋がりました。
傷ができるほど噛むことないですが、忘れた頃にたまーに噛むってことが出てきます。

お片付けも、お知らせの鈴がなったらお片付けの合図だから一緒にやろうね!と約束しても、その時になるといや!となることが多いです。
すんなり片付けをする時もありますが…

何をどうしてあげたらいいのかお手上げです。
上手く誘導してあげれればいいですが、
色々な声がけをしても、いや!なってる時はもうダメで、それプラス泣いてる時はもっと声が届きません。

座ってることも得意ではないですし、
来年度から園生活させる予定ですが、
これで大丈夫なのか?と不安になります。

コメント

まろん

園では加配があると安心かもしれませんね。

特性があるとスモールステップですすめていくしかないので、焦らずにですね😉