仕事について。みなさんならどれを選びますか?現在28歳。2年生と年長の…
仕事について。
みなさんならどれを選びますか?
現在28歳。
2年生と年長の子供がいます。
飲食店(2年半)、福祉施設の調理補助(1年強)を掛け持ちしてて、130万以内で働いています。
子育てが落ち着き次第、正社員などになれたらいいなと思っているのですが今後どの様に働いていくか悩んでいます。
飲食店は続ける予定です。
調理補助を辞めたい理由が
・子供が小学生に上がるタイミングで日数を抑えて働きたいと思っているが、シフトが柔軟じゃないのでチクチク言われそう。
また8:30〜勤務なので子供を急かさないといけないことになる
・出勤のたびに給食費で-400円、休憩15分-300円
月で換算すると5000円ほど天引きされる
年に換算すると6万なので結構でかい。
・道が森を抜けなきゃいけないルートで、先日不審者に出会いすごく怖い
・料理長が気分屋で、その日次第ですごい張り詰めた空気感になる(7割機嫌悪い)
です。
今見てる求人は
9:00〜14:00 週3程度
と現状は希望通りです。
ただ子育てが落ち着いたら正社員になりたいのもあって
正社員登用があったり、調理師の資格が取れる所(週4、6時間以上を2年)望んでいました。
そこの求人はMAX14時までで、週4で入ることも難しいみたいです。
旦那はパートをコロコロ変えるのは反対派です。
なので現在の調理補助→次の調理補助→さらにまた次
となると嫌味を言われると思います。。。
(現在の飲食店を始める前にも、飲食店をやっていてそこは人間関係が悪かった為8ヶ月ほどで退職
その後Uberも小銭稼ぎでやっていたが、交通事故を起こしてしまい怖くなり辞めました)
その後は安定して今の職場で働いてるのですがやはりコロコロ変えすぎな印象を持たれています。
みなさんだったらどうするか、いいねで教えてください。
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
①子供の生活が落ち着くまで、現状を維持し2〜3年後に転職活動をする
はじめてのママリ🔰
②現在希望の条件が合ってるところに転職し、2〜3年後、正社員になれる位の余裕ができたらまた転職を考える
はじめてのママリ🔰
③最初から正社員登用があったり、資格を取れそうな職場を探して転職する
みゃーの
飲食店のキッチンは無理なんでしょうか?
私ならかけ持ちせずに1箇所にしますが、どうしても調理補助がいいなら替えますね
コメント