体外受精はせずに、人工授精だめならひとりっ子と決められた方いらっし…
体外受精はせずに、人工授精だめならひとりっ子と決められた方いらっしゃいますか?何回目で、現状維持に切り替えましたか?
私は35歳の誕生日までに産みたいことから、3回で人工授精を終わりにし、ひとりっ子の道に決めようかなと思っています。
ですが、人工授精は6回まで確率があるという話を聞き、ブレてきている自分もいます。
今7歳(小1)の娘が1人います。
仮に今すぐ妊娠できても8歳差。
正直1人目と2人目がこんなに空いて可哀想かなと思う自分もいて…。
夫婦ともに35歳。もう高齢出産の年だし、障害児の確率も上がる。
なるべく35歳のうちに。と思ってしまっています。
さらに、6回目は3月。
保育士なので、1番忙しい3月4月に悪阻で穴を開けるのは気が引けてしまうという懸念も…。
皆さんなら6回頑張りますか?
それとも3回に決めますか?
旦那は全部私に任せると言います。
体外受精は夫婦で相談の上やらないと決めています。
- はじめてのママリ
コメント
はじめてのママリ🔰
気持ちがブレているなら6回頑張ります。
8歳差、なにが可哀想でしょうか…?
お仕事のために赤ちゃん諦められますか…?
おんぷ
私は兄と8歳差ですが、とても仲良いですよ(^^)
一緒に遊んだりした記憶はあまりないですし、進学の関係で一緒に暮らしていた時期も短いです。
でも尊敬していますし、大好きです。
仲良い所は良いし悪い所は悪いし、歳の差は関係ないと思います。
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます。
歳の差が開くと、一緒に遊べなかったり、ましてや性別が違うと尚の事かな…と思ってしまったり…
仕事の事も、仕事しないと子ども食べさせられないし、赤ちゃん優先すると、ここにいるのが難しい市で…
はじめてのママリ🔰
娘さん、7歳でしたらお話ししてみてはどうですか。もし8歳下の弟ができたらどうかなーって。子どもの言うことなので参考程度かもしれませんが…。今も人工授精されているなら7歳差でも8歳差でも大差はないかなと思います。
お仕事も事情があるのですね。3月4月につわりが被らないよう調整して人工授精するのはどうですか?もしかしたら36歳になってしまうかもしれませんが、その瞬間に障害の確率があがるというわけでもありませんし…。
はじめてのママリ
娘は、「大好きなディズニーランドに行けなくなっても、小さい子に混ざってアンパンマンミュージアムに一緒に行くことになっても(本当は恥ずかしいけど)、ペット飼えなくても、パパママ独り占めの時間が減っても、ちょっと待ってが増えても、妹がほしい!」
と言います。
弟は嫌!妹!と言いますが、選べないよという話もしています。。笑
そうですね…!
瞬間的に可能性が上がるわけでもないので、少し考えてみます!