車無しで育児されている方、子連れで病院やお出掛けどうされていますか?…
車無しで育児されている方、子連れで病院やお出掛けどうされていますか?
免許を持っているもののペーパーで、主人にも無理はしなくていいと言われ(運転していた時も不向きなことを自覚していたので😣)運転は主人に任せています。
現在はまだ子どもも小さいので抱っこ紐移動していますが、もう少ししたら電動自転車移動になると思うのですが、子どもが小学生になった頃に病院等タクシー移動等でどうにかなるのか不安です💦
車無しの育児されている方いましたら、何か経験談等ありましたら教えて頂けるとありがたいです✨
よろしくお願いします☺️🙂↕️
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
免許無しです。
熱が出た時はタクシーです!
どうにかなってます☺️
子連れでお出かけは主人がいる時のみです。
小学生は基本的にお友達と公園か学童、習い事に行っているので、雨の日の日曜日ぐらいしかついてこないです。
はじめてのママリ🔰
私自身の経験ではないのですが、母がそうでした。
幼稚園の頃は自転車に乗せられ、小学校からは自分の自転車を乗るように言われて移動していました。
ただ病院の時はタクシーに乗るには近過ぎたり急用の時ほどすぐに捕まらなかったりして、結局歩いて行かされることが多く苦痛だったので私自身は車使う育児をしています💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
私も母が私と同じくペーパーだったので、車に乗せてもらった記憶はほとんどなく、自分で自転車移動だったので体調を崩した時しんどかったのを覚えています😣💦
それを考えると、やはり車乗れた方が良いなぁとすごく思います😣- 1時間前
はじめてのママリ🔰
子供1人目の頃はペーパーだったので
ベビーカーやバスや電車で病院やお出かけしてました💡
電動自転車は怖くて買わなかったです😂
思い返すと色々な乗り物乗ってお出かけして楽しかったなーって思います🤭(休日もワンオペ多かったので)
子供1人だけなら小学生になったらしっかり歩いてくれるしタクシーもあるし不便ないと思います!
2人目産まれてからは2人連れて移動するならやはり車の方が楽なので、練習して運転できるようになりました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
お一人目の時は色々な乗り物で移動されていたんですね!
それもお子さんにとって良い思い出だろうなぁと思います☺️🙂↕️
高齢出産だった為、子どもは1人になりそうなので、しばらくタクシー移動等でしのごうかと思います☺️🙂↕️- 13分前
ママリ
車自体はあるんですよね?
我が家は小学生筆頭に3人いますが自家用車自体ありません。(普段車なくても生活できる地域のため)移動手段は基本、自転車か徒歩か電車です。たまにカーシェアつかいます。
もく
1人目の時に車なし育児をしていました!
その時は私もペーパーで絶対に車は乗りたくなくて😂
基本的には抱っこ紐でバスや電車移動、長時間出かける場合はベビーカーも持って移動してました😊
1歳になると電動自転車に乗せて基本は自転車移動になりました。
病気の時も近くの病院には自転車かベビーカーで行ってました。
だけど、兄妹ができたこともありますがやっぱり車なしには限界を感じて車の練習をして今は基本車移動してます。
小学校になり習い事も始めると車がないと無理になってしまいました💦
はじめてのママリ🔰
私なんてペーパーどころか免許自体持ってないです💦
今年長で、今はまだ公共交通機関でどうにかなってますが、成長して習い事増やしたり、特に塾とか行くようになると終わりが夜になったりするし、流石にこのご時世自転車は危ないし…と思ったり、部活始めたりすると特に運動部だとしょっちゅう遠征とかあって今の時代親が送迎するみたいなので、車ないとキツイよなぁと思ってます…。
私はもう歳なので、今更車を運転することに怖さがあり、免許を取るのも悩んでます。車乗れた方が絶対便利だとは思うのですが😢
ママ友もペーパーの人何人かいますが、小学生になったら自転車の後ろに乗せられないのと、やはり私と同じような理由で車に乗れた方がいいからということで練習を始めると言ってました!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
やはり熱等の時はタクシーなんですね!
どうにかなっているとのことで安心しました✨
ありがとうございます🥹
同じく子連れお出掛けは主人がいる時のみです☺️
うちも小学生になったら自分で行動してくれるとありがたいです✨