※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳2ヶ月の男の子がいます。まだ発語ゼロです。心配です、、何かして欲…

2歳2ヶ月の男の子がいます。
まだ発語ゼロです。心配です、、

何かして欲しいときは手を広げたり
パーの手の形で要求します。
あとはあ!、う!、ん〜で教えてくれます。
こちらの指示は通っていると思います。
(例えばゴミぽいして、お風呂いくよ、○○飲みたい?、おやつ食べる?、ドアぱっちんして、いただきます、等)
癇癪はほとんどありません。
お菓子とかをちょーだいと言うとくれます。
気持ちの切り替えはできます。
名前を呼ぶと振り返ります。
目は合いますし、笑顔もたくさんあります。

バイバイはしないです。
バイバイと言われるとチラッと見ますがしないです。
鏡の前でバイバイすると真似するときはあります。
ごっこ遊びはほとんどしません。
スタッキングをしたりぬりえをしたりマグネットで遊んだりしています。

一語も出ておらず不安です、、、
先日同年代の子に会いましたがあれ?まだ赤ちゃんだなと思ってしまいました、、
比べていけないとは思っていても心配です😂

コメント

はじめてのママリ 🔰

知っているかもしれませんが、
「お茶が欲しいの?」などと親が言葉にすると発語が遅れたりするみたいです!
「何が欲しいの?」と聞いてあげるのも効果的みたいです🥹

指示が通るなら時間の問題な気がします🤔
専門家じゃないので詳しいことはわかりませんが、もう少し様子みてもいいのではないかなと思いました!^^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先回りして言ってしまうことがまだあるので何が欲しいのか伝えてくれるよう待ってみようと思います😂

    ありがとうございます🥹
    こちらも焦らず見守りたいです!

    • 1時間前
初めてのママリ

1歳半の健診ってありましたか??
言葉の事を聞かれると思うのですが・・。
指差しってありますか??

私の子は1歳半で言葉遅れが気になり相談しました。

市の発達相談に電話してみるのも良いと思います。
私の市は面談に1〜2ヵ月待ちなので、悩まず、もっと早く相談したら良かったなーと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    初めてのママリさん
    一歳半検診で言葉の遅れと指差しができなかったことは指摘されましたが様子見になりました!
    今、応答の指さしはほんとーーに気が向いたときに指してくれます、、

    様子見では心配だったので専門の病院で
    定期的に見てもらい発達検査もしたのですが言葉関係以外の遅れはそれほど気にしなくて良いと言われているのですがやはり心配で😂

    • 1時間前