私の仕事についてです。長女が11ヶ月の頃から扶養内でパートを始め、次…
私の仕事についてです。
長女が11ヶ月の頃から扶養内でパートを始め、次女出産の前後1年ほどしごとを辞めて専業主婦をしており、そこから扶養内でパートをしていました。
扶養内を選んでいたのも、子どもとの時間をしっかり取りたいでも、でも少しでも家計の足しになればという感じです。
あとは、夫の仕事が8時出勤21時半退勤と拘束時間が長く、家事育児が全て私負担になること、それと火曜水曜休みなので私が平日フルで出てしまうと家族時間取れなくなるということから扶養内パートをしていました。
夫が転職することになり、あとは少し住む地域を変えることから現在私はパートを辞めており専業主婦をしているのですが、次の仕事はしっかりと正社員になってほしいと夫に言われました。
まだ上の子も1年生、下は年中なので、私的には多くてもフルタイムのパートくらいがベストなのかな?とも思ってしまいます。
夫の転職先は、拘束時間は短くなりますが土日祝出勤の平日休みというところは変わりません。
もちろん小さな子どもがいながらガッツリ働かれている方もたくさんいてるのはわかってます。
自分次第なんだろうなとも思っています。
子育てをしながらガッツリ働いたことないのでイメージが湧きません。
小学校低学年保育園児などのお子さんがいるご家庭で、現在扶養内や短時間パートを選ばれてる方、その理由や、そのまま短時間のパートを続けるのか、どこかのタイミングでフルタイム正社員に切り替えるのか、差し支えなければ教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ
扶養内で働いています。
夫が週単位での出張がある、自分のキャパが狭い(実家や義実家も遠方で頼れない)などが主な理由です。
あと子供が繊細で過去に行き渋りがひどい時期もあり、今後もそういうことがあると親の私もそれに対応する時間や精神的余裕があったほうがいいなと思っています。
試しに働く時間を増やしたこともあるのですが、家の中もぐちゃぐちゃになったり毎日バタバタで余裕がなくなりました。
夫も私がガッツリ働いて家の中がピリピリするより今の方がいいと言います。
フルタイムへの切り替えは、早くて子供が3,4年生くらい、都内なので中学受験するなら受験後を考えています。
mamari.
もう私が質問したのかと思うくらい同じ状況です🥹
同じ質問をしようとして検索していました。
私も扶養内パートで働いています。
旦那さまの土日祝出勤の点から考えるとパートのほうが良いのかなと思いました。
ママリさまが正社員になられても平日はがっつり仕事、土日祝はワンオペで家事、育児…私ならやっていけません🥲
旦那さまが平日のお休みの時に家事育児や土日祝の大変な時に向けて対策してくださるなら、また話は変わってきそうですが🥲
ママリさんが正社員になってほしい理由を明確に示してもらい、
正社員になった場合の日々の生活をなるべく細かく想像し話し合うのが良いのかなと思いました🥹
私も夫と現在話し合い中です😌
mamama
私は以前経済的理由からフルタイム正社員してました。こどもが9ヶ月の時です。
夫の協力が無ければ私は身も心もぼろぼろになると実感しました。
自分が倒れたら家庭は回らないので短時間にしました。
子どもの体調不良で休みや早退の時や、家事育児の旦那さんの協力は得られそうですか?
コメント