※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

賢い方は学資保険に入らない。リスクリターンを解っているから。意味わ…

賢い方は学資保険に入らない。
リスクリターンを解っているから。
意味わかりますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

わかりません😂😂どういうことですか?

はじめてのママリ🔰

賢い人はニーサを選ぶから、とかですか?
学資保険はニーサに比べたらそこまで増えないし、途中解約したら元本割れのリスクあるから?
保険料をしっかり払える財力あって、受験に向けて貯めておきたい。くらいなら学資保険でいい気はしますが、どうなんですかね。

はじめてのママリ🔰

言いたいことは分かりますが、日本語としては今ひとつだと思います。

はじめてのママリ🔰

リスクは分かりませんが、ガツンと増えないという意味で、リターンを考えて学資保険ではなくNISAなどで積立する人はいるなってイメージでした🥺

ママリ

学資保険って親死んだ時免除➕支払いがあるのが魅力なので
また投資とは違う気が、、

はじめてのママリ

今はNISAがあるので、わざわざ学資保険契約する人が少ないって意味ではないでしょうか?NISA、イデコ満額やっててまだ余裕あるなら選択肢に入るかなとは思いますが...

はじめてのママリ🔰

言いたいことがわからなくはないけど、伝わりません
リスクリターンの意味がわかりません
リスクとリターンならわかります

ママリ

学資保険のような元本保証がゼロだったりリスクを極力抑えた運用はリターンも低いし返戻率も少ない。損はしないと言っても資金効率がまず悪い。同じくらいの期間と資金を使うなら、もっと効率良く増やせる方法を知ってるから学資保険に入らない人が増えてるんだと思う。リスクを取らなきゃリターンも取れないということもマネーリテラシーが高い人は知っているという意味合いかなと思います。

学資保険のような貯蓄型商品のことを突き外資系?(憶測ですみません)保険に誘導しようとしてるのかもしれないですね🥺

  • ママリ

    ママリ


    元本保証がゼロのところ(  元本保証ありのリスクゼロ )に訂正

    • 20分前