保険、ニーサについて悩んでいます!産後息子の教育費を何で貯めようと悩…
保険、ニーサについて悩んでいます!
産後息子の教育費を何で貯めようと悩んだ結果、ほけんの窓口でおすすめされた損保ひまわり生命の変額保険で毎月貯めることにしました。
また同時に夫婦の老後資金もお互い約1.5万ずつはなさく生命の変額保険でかけています。
二つとも今年の2月頃からだったと思います。
当時は保険も備えてるしいいじゃん🎵って感じで契約したのですが、育休中にnisaや運用について少しずつ勉強すると、変額保険ってめっちゃ損じゃない、、、?って思い始めました。めっちゃ長期でみないと元本割れするし、プラスになってもnisaより増えんやん、、、と。じゃあ解約する!?としても今解約したら大損じゃない?と、、、。
皆さんが私のような状況だったらどうされますか?
ちなみにニーサでも貯蓄は遅いですが最近スタートしました。
息子の教育費を貯めてる変額保険はとりあえず何かあった時のために学資保険のような形で貯めています。別でニーサでも貯めています。
また医療保険についても見直そうと思っております。
今は職場の共済の保険に加入しているのですが、年齢が上がるごとに金額も上がっていく仕組みです。考えているのは、保険を安めにして、その分貯蓄をベースにしたいなと考えています。
おすすめの保険などあれば教えてください☺︎
文章がメチャクチャになりましたが、
・息子の教育費を変額保険でかけており、別でニーサでも貯蓄している
・夫婦2人の老後資金をはなさく生命の変額保険でかけているが、このままでいいのか。大損するが解約するべきか。
・おすすめの医療保険
この3点についてお聞きしたいです!
わかるものだけでも構いません😌
- あーちゃん(1歳0ヶ月)
コメント
ママリ
①私なら解約してNISAにします。
②同上(勉強代と思って損切りします)
③医療保険は掛け捨てでがいいと思います。なので職場の共済保険も掛け捨てでしょうしそのまま、もしくは県民共済とかの安い掛け捨てに変えるとかですかね。
お子さんがいるなら医療保険より生命保険(掛け捨て)の方が優先度高いような気がします。
はじめてのママリ🔰
お子さんが18才になる頃に、変額保険とNISAそれぞれどのくらいプラスになるかシュミレーションですね。
今は50万マイナスでも、将来的にNISAの方がプラスになるなら早いうちに損切りしてしまった方が良いかと思います。
医療保険は掛け捨てで最低限で良いと思います。
年齢で上がるやつは私は無しですね。
ちょび
これからどんどん取られていくことを考えると、今すぐにでも解約してNISAに振った方がいいですよ💦💦
そして、親の死亡保険は別で掛け捨てで安く入ることをお勧めします!!!!
あーちゃん
コメントありがとうございます😊
やはり両方とも解約した方がいいでしょうか😭😭😭
50万以上捨てるのが中々踏ん切りつかなくて😭😭
今は大損なのでプラマイゼロくらいになったら解約しようかなで悩んでいたのですが、、、。
確かに生命保険の方が優先度高そうですよね。
ありがとうございます!!