小学生になっても指しゃぶりがやめられない場合、どう対処すれば良いでしょうか。日中はしないものの、寝ているときに無意識に行っており、依存状態に感じています。手袋やテーピングなどを試しましたが、効果が持続しませんでした。歯医者からは歯並びが治らないと言われ、どうすれば良いのか悩んでいます。
小学生になっても指しゃぶりがやめられない場合はどうしたらいいのでしょうか?日中は全くないのですが寝ているときに無意識でしゃぶっています。もう依存状態の様な感じもします。
これまで手袋やテーピングなど様々な方法を試してきましたが、対策をやめた瞬間元通りです。一時期やめられた時もあったのですが、数ヶ月後にはまた始まってしまいました。
おしゃぶりとは違って指なので物理的に無くすことが出来ず、どうすればいいのかわかりません。歯医者さんにも歯並びはもう治らないと言われ、治してあげられなかった事に罪悪感しかありません。このままでは一生治らない気がして何か良いアドバイスがあれば教えてほしいです。
- みき(2歳1ヶ月, 4歳7ヶ月, 8歳)
コメント
mama
歯科衛生士です。
強硬手段ですが、細菌の映像見せるとやらなくなるって、よく聞きます💦
YouTubeで見られるそうです。
ke
サナダムシの写真を見せて、「手はすごく汚いんだよ」「ばい菌が入って今あなたのお腹にこの虫がいる」って言いました笑
ちょうど予防接種があったんで
「お腹の虫を退治するために注射する」「これは一回しか効かないから注射の後にまた指を口に入れるともうずっとこの虫が体にいるよ」と、かなり脅しました。
うちには効果ありでした!
-
みき
コメントありがとうございます。
注射のタイミングは効果ありそうですね。- 4時間前
みき
コメントありがとうございます。
そうなんですね。試してみます。
本人の意思が弱くて伝わるといいなぁと願います。