※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

1月に義両親とディズニーに行くのですが、本当に嫌で嫌でたまらなくてま…

1月に義両親とディズニーに行くのですが、本当に嫌で嫌でたまらなくてまだ3ヶ月も先の話なのに憂鬱でしかないです…。
行くことになってしまった経緯としては、
・子どもが産まれる前から旦那がお互いの両親を誘ってディズニーに行きたいと言っていた。(親孝行らしい)
・私の両親はそこまでディズニーが好きではなく、近いわけでもないし気を使うから遠慮しとくと言い、どこか近場の水族館とかに一緒に行くことになり、結局、義両親のみを誘って行くことになった。
こんな感じで自分の両親だから当たり前かもですが、旦那はとても楽しみにしていて率先してホテルをとったりしています。
どうしてそんなに嫌なのかと言うと、
・もともと義両親(特に義母)のことが好きではない。(好きでなくなった経緯はたくさんあるのですが今回は省略します)
・旦那はみんなで行くことも楽しみにしていますが、それ以上にパーク内で子どもを義両親に預けて夫婦2人でアトラクションなどに乗るのを楽しみにしている。が、私は子どもを義両親に預けるのも不安。(人混みで見失わないか、離れているときに食べたのこのないものを食べさせられたらどうしよう、そもそも絶賛お母さんじゃなきゃダメ期で離れられないのでは?)
掘り下げればもっともっと嫌な理由は上がってきそうですが、ぱっと思いつくだけでもこんな感じです。

昨日の夜に旦那が日にちとホテルを決め、寝る直前に義母にLINEをしていたのですが、速攻で義母から旦那に「楽しみ♡」的な電話がかかってきてこちとら子どもが寝ている寝室に移動する最中での電話だったのでそういうところも「おいおい」と思い、浮かれてるのもこっちからすればげんなりですし、毎日子ども中心に生活を回しているのにかき乱される気しかしなくてほんとに嫌で嫌で…。
でも旦那的には義両親が大好きなディズニーに孫と一緒に行くのは親孝行らしいので文句が言いづらいのと「今回だけ。次回からは断ろう」と心に決めているので我慢しようとは思っているのですが、この憂鬱な気分を励ましてください🥲もしくはポジティブな考え方や義両親と行ってよかったエピソード(なるべくお子さんが小さいときのお話で)教えてください🙇🏻‍♀️

コメント

ままり

作戦を立てましょう。
義両親に預けるフリをする。

お子さんが泣く

慌てて引き戻す。「あー!やっぱり駄目かぁ💦せっかく親孝行のつもりで来たので、お義母さん達、(旦那)さんと楽しんできて下さい😊私は見てるだけでも楽しいので😊本当に楽しんで下さい。」
と言って離れる。
お子さんと二人でお土産やパレードを見て楽しむ。
というのはいかがでしょうか😊?

  • ままり

    ままり

    義両親にとっても嫌な感じはしないと思うしいいですね✨
    ちなみに、もしままりさんのお子さんもお母さんじゃなきゃダメ期ありました?あった場合、どれくらい続きましたか??

    • 2時間前
  • ままり

    ままり

    ありました😂
    11ヶ月ぐらいからつたい歩きでどこまでもストーカーされました🙄
    義父が凄く可愛がってくれて、抱っこさせたけど駄目でした。(義父が苦手なので助かりましたが😂)
    ストーカー行為は3歳ぐらいまで続きました😅💦

    • 1時間前
  • ままり

    ままり

    3歳😳!!思った以上に長いですね!でも3ヶ月後のディズニーではお母さんじゃなきゃダメ作戦が使えそうで助かります😅笑

    • 23分前