正社員共働きで、夫婦共に休みがバラバラの方いますか?妊娠前から子供が…
正社員共働きで、夫婦共に休みがバラバラの方いますか?
妊娠前から子供ができたらこの仕事は
続けたくないな〜と思いながら産休育休に入りました。
復帰するとなると、私は平日休みで
GW、お盆、シルバーウィーク、クリスマス、年末年始
繁忙期と言われる時期は全て仕事で休めません。
夫は真逆で土日祝や、上記の期間は休みになります。
夫婦でバラバラの休日のため、
子供にとっては親のどちらかとは一緒にいれる事が
増えるとは思いますが、家族が揃う日はほぼありません。
旅行行くにもどちらかが無理を言って休む、
遊園地や水族館、節目で実家に帰省も夫婦のどちらかが
会社に無理を言って休むことになります。
基本私だと思いますが、夫は平日寝に帰ってくるだけの
激務なので保育園の送迎、熱が出たら早退なども
全て私が担うためさらに休ませて欲しいは無理な気がします。
似たような経験のある、勤務態勢の夫婦いますか?
働いてみてどうですか?
いろんなママ社員を見てきましたが、
クリスマスにママまだ?と電話口で
聞こえる子供の声に独身の私でも悲しくなりました。
そんな思い子供にはさせたくないなと。
扶養内パートでも充分養えるので正社員でないと!
みたいなこだわりもあまりありません。
復帰せずにやめたいけどそうもいかないので
どうしようかなと、、アドバイスや経験談ください😭
- 初めてのママリ🔰
コメント
さあた
夫婦で休みバラバラです!(合うこともあります)
私が土日祝
夫が平日土日祝関係なしでバラバラ(時間帯も変わる)
保育園の送迎はほとんど私がやってますが
夫が平日休みの日は保育園休みにしたり
遅番の時は連れて行ったりとしてくれます!
子どもと夫婦で一緒にいる日は
予定を合わせなければ月1〜2日
何かしら予定を合わせたい日は事前に私が夫で予定を合わせて
それぞれ休み取ったりします!
休みは比較的取りやすいです。
さあた
事前に私が夫で→事前に私か夫で
初めてのママリ🔰
ありがとうございます🥹
夫婦バラバラだと週3〜4で保育園ってかんじですか?
家族時間月1.2回で足りますか😭?
ちなみに私の職場は希望休は
冠婚葬祭しか出せなくて、、🤦🏻♀️
さあた
夫が通院もしているので2時間だけ預かることもあって保育園自体は週4〜5って感じです!
正直足りないですが
私は転職して今の保育園に通っている(4月から)ので
また転職する気はないですし
働かないと生活がギリギリなので
仕方ないという感じです!
3人でいてもどこかに出かけるとかもないので(近場の公園くらいです)
そこまで不満はないかもです!
お誕生日などのイベントの時は事前に休みを合わせるので
なんやかんやで月1は休み合わせてます!(健診や、保育園のイベントなど)
急に休みが取りにくい職場は結構厳しいのと
休みが取りにくいのは不便だと思います💦
初めてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭
朝当番が1人で店開けとかなので急遽休めないのに保育園にも熱で連れてけなくてってママ社員たくさんみてきて、嫌だな〜と思ってたので余計戻りたくなくて😫😫
辞めたいけど復職前提の育休なので
理由に悩んじゃいます😫💦
さあた
朝当番を避けるという考慮はしてもらえないんでしょうか?🤔
私は育休中に引っ越しをして
元々無期雇用の派遣という形だったため
引っ越し先で派遣先がなく(2ヶ月くらい自宅待機)
復帰はしたけど転職したので
これは復帰なのか?って感じです💦
復帰の意思があるかどうかの話なので
無理でしたというのはよくある話だと思います😥
初めてのママリ🔰
むしろ朝当番要員で正社員みたいな認識なので難しいんです、、今までのママさん達も起きたタイミングから子供がお熱で、朝当番でれませんor実家に預けた方が多くて、出れませんだと空気悪くなるし、うちは実家が遠方なので無理で🥲
ママリで検索してもキャパオーバーです!辞めます!って方いたのですが、ありえない!みたいな意見もあって悩んでます😫
さあた
育休中の朝当番は誰がやられているんですか?🤔
朝当番要因にされても
多分困るのはお店側なので
復帰する予定はあるけど
朝当番はできないと伝える
それでも朝当番にされたら
復帰はするけど、転職活動はした方がいい気がします💦
どのような業界かは分かりませんが
家族を持ったら融通利かせてくれないと働いている側も働きにくいと思います😥