チョッピー
関係ないと思います。母乳量が足りないから回数増えるので、成長に合わせての母乳量が安定して満足感とか他の事に興味が出てくれば離乳食もあるので減ると思います。なので沢山飲ませてあげたらいいかなと
チョッピー
関係ないと思います。母乳量が足りないから回数増えるので、成長に合わせての母乳量が安定して満足感とか他の事に興味が出てくれば離乳食もあるので減ると思います。なので沢山飲ませてあげたらいいかなと
「睡眠退行」に関する質問
生後4ヶ月です。 生後3ヶ月の中間ぐらいから、実家から自宅に帰り、 環境の変化もあるかもしれませんが、 生後3ヶ月の後半から、寝つきがわるいです。 ちなみに実家にいるときは寝るときは 私しか寝かしつけしてなかった…
1歳2ヶ月に入ってから、添い寝じゃないと寝なくなりました😭 生後1ヶ月から1歳1ヶ月まで、 部屋を暗くしてゴロンとさせるだけで勝手に寝てくれたのに…😭 1歳2ヶ月になってから、部屋を暗くしたら泣き始めて 添い寝しない…
生後6ヶ月の息子最近夜よく起きます😓 泣いて起きる時もありますが基本的には一人でハイハイの前兆のような動きをしたりごろごろ寝返りしたりで念の為見守ってはいるのですが2時間ぐらい寝てくれません、、 泣いている時は…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
コメント