※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

出産を控え、子育ては○○したほうが良い、子どもには○○してね、といった…

出産を控え、子育ては○○したほうが良い、子どもには○○してね、といった教育系の言葉を周りから言われる機会ができ、それをプレッシャーに感じてしまいます。

元々、責任感が強くて考えすぎてしまうタイプで受け流すのは苦手です。ですが、子どもの事になると更にストレスがかかって翌日、翌々日など日をまたいでも言われた事が降ってきてしまうくらいでメンタルが落ちてます…。

似たような性格のかた、どのように対策しましたか?子育てしていけば、周りから言われる事にもそのうち慣れてメンタル落ちなくなりましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家のことなんだから他人の意見は聞き流す!って徹底してました。
なので、そこまで人からの意見はプレッシャーに感じることはなかったです!

その代わり、自分で調べたことや決めたことは性格通りに考えすぎたり悩みすぎたりもしちゃいましたけど、気にしないようにするのはそれはそれで逆のストレスがかかるので、変に気にせずそのままが1番です✨

あや

まず、育児に正解はない!と心に刻んでいます。ママリで質問しても、こういう子もいるしそういう子もいるし、こんな育児の方法もありだしあんな育児もあり、みたいな感じで参考と統計がとれるくらいに考えています。子どもが100人いれば子育ての方法も100通り、性格も100通り、ほんっとに正解はないんだなとしみじみ感じます。なので、「子育ては〇〇した方が良い」と、そう言ってる人の子にはその方法が合ってたんだな〜。くらいに考えましょ🙆‍♀️