※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【産後、里帰りするか悩んでいます。】旦那の仕事の関係で実家から1時…

【産後、里帰りするか悩んでいます。】

旦那の仕事の関係で
実家から1時間半程離れた所に住んでいます。

今は私だけ里帰りをしていますが、
産後は旦那も育休を取っているため、
家に帰ろうと思っていましたが、
義母も実母も里帰りして欲しそうな雰囲気があります💦

義実家とは良好な関係で、泊まりに行ったこともありますが生活するとなると少し気を遣います。

実母は私に厳しいところがあり、よく言い合いになります。
今は臨月妊婦だからか、甘えさせてもらっていますが…
育児に口を出してきそうな気がします💦

あと、私も旦那も自部屋が2階のため、
キッチン・お風呂・洗面所など
生活面、赤ちゃんのお世話面で
不便なところが気がかりです💦

お互いの両親にとって初孫なので、
近くにいてあげたい気持ちはあるのですが
気疲れしそうだなぁー、、、と悩んでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

ママの気持ち優先にしましょう😊

私は体調的にも難しくて里帰りせず、実母に2週間来てもらいました。そのあと2週間は義実家にお世話になりました。

実母との時間は良かったんです、でも義実家での2週間は本当に苦痛でガルガル期も発動してしまい、早く帰りたかったです。

それまではママリさんと同じように良好な関係でしたし、たぶん里帰りさせてもらってる間も良好に保てたと思います...でも自宅に帰ってからの開放感ときたら‼️

旦那さんも育休取られるようであれば最初からご夫婦で子育てもいい思い出になりますよ(^^)

私のママ友は同じく実母に来てもらったけど子育てのことで喧嘩してからお互い許せずに数年経っても和解できていないみたいです💦産後の恨みは一生と言います、ホルモンバランスもめちゃ崩れます。旦那さんとよくお話しして決めれば誰も文句ないですよ😊

はじめてのママリ🔰

旦那さんが家事ができるなら帰ってもいいかなと思いました。
私の母も里帰りしてほしそうな雰囲気ありましが、育児実際電話だけでも口出しできます!
母も子育て経験があるけど昔と今だと違うこともあり、それを伝えても腑に落ちなかったりめんどくさいこともよくあります。
それが一緒に住むとなると無理だと思い旦那と2人で頑張ってみたいと伝えしませんでした。
ママリさんが安心して過ごせる環境が一番いいと思います!