結婚式参列の断り方の相談です!学生時代のバイト先の先輩に結婚式の参列…
結婚式参列の断り方の相談です!
学生時代のバイト先の先輩に結婚式の参列を誘われました。
来年の9月に関東で挙式予定です。(私も都内在住です)
来年の5月に2人目出産予定なので、産後3〜4ヶ月くらいでの参列になります。
その先輩(男性)とはバイト時代からとても仲良くしてもらっていて、その先輩の同期の方々もとても仲良くしてくれていました。
学生時代は営業終わりに飲みに行ったり、ディズニーに行ったり、本当にたくさん遊んでいました。
就職してからもご飯に誘ってくれたりして、その際の食事代はいつも先輩方が出してくれていました。
しかし、私が結婚・出産してから疎遠になり
出産から2年ちょっと経ちますがいまだに子供にも会ってもらえていません。
出産祝いもなく、お祝いの言葉はインスタのストーリーへの返信で
「いつのまにか子供産まれてて草。おめでとう笑」
だけでした、、🥹
学生時代はとても良くしてくれていて本当に感謝しているのですが、
こちらのライフステージが変わったタイミングでは特に何もなかったので
参列するべきか迷います、、、
奥様も知らない方ですし、角が立たないように上手く断れたらな〜と思っています、、
皆さんならどうしますか??
- みん(妊娠13週目, 2歳2ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
子どもを理由にしたらいいと思います🤔
産後3ヶ月頃って大変ですし、預かってもらえない等を理由に。
結婚式って昔のバイト程度の関係の人たちまで誘うんですかね😂
はじめてのママリ🔰
産後間も無く、子供の体調不良等で突然の欠席等ご迷惑をおかけしても申し訳ないので欠席で、と伝えますかね
てかそんな昔の仲間たちも誘うってどうなんでしょうねwww今友達いないのかな😂
-
みん
回答ありがとうございます!
その断り文句めちゃくちゃ良いです!!使います!!!笑
遊んでたのはほんと3年前とかまでなのでかなり謎でした😂
インスタにはいつも奥様しか載ってないのでおそらく友達いないと思いますwwww- 2時間前
ママリ
子どもを見てくれる人がいないので…とかじゃダメですかね😅?
みん
回答ありがとうございます!
やっぱり子供を理由にするのが1番良いですよね😣
その先輩はたしかに結婚するまでは週3くらいで一緒にオンラインでゲームしたりご飯食べに行ったりしてたので、仲はかなり良い方でしたがまさか誘われるとは思ってなかったです笑
奥様は良いのだろうか、、と思います😂