※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷりん
子育て・グッズ

2歳10ヶ月のしつけについてどこまで寛容にしてどこまで叱ればいいかわか…

2歳10ヶ月のしつけについて
どこまで寛容にしてどこまで叱ればいいかわからなくなりました。

うちの子は叱ってもふざけてばかりでダメだとわかりながらもつい脅し言葉で叱っても全然効果なしです。

家の中ならまだしも、外で寝転がったりお行儀が悪いこと、お友達とおもちゃなどシェアできないこと、人が傷ついたり嫌なことをしない、しっかりしなければならない場面で言うことを聞けないなど山ほどありますが、日々伝えていくことで習慣化していけばいいかなと思いついつい言い過ぎてしいます。

来年から幼稚園へ入園しますが、園はパンツで行くことが必須です。4月ごろからトイトレも進めてはいますが、自分からまだトイレに行くことができず、漏らすことも多々あります。
その度に幼稚園行くにはおトイレ頑張らないとねと伝えますが、まだやる気がないのかここから進みません。

一方で、仲良くしているお友達親子たちはトイトレもほぼ2歳半過ぎには完了しており、お母さんがダメということはしない、礼儀もしっかりしていて焦ります。
やっぱりしっかりしたお家は日々の過ごし方から違うのかなって思い始めて最近厳しくしているのもあります。

入園と同時期に下の子の出産と被るのもあり、このままで大丈夫なのか、自分は甘過ぎるのか心配になっています。

コメント

とっぽ

全然大丈夫だと思いますよー!
トイトレは本人がやる気にならないとだめですし、幼稚園に行けば周りがトイレに行けているのを見て焦り出すと思います!
なので、トイトレも全然頑張らなくて良いかと😄

癇癪を起こしたり言うことを聞くかどうかは、年齢とその子の性格による気がします笑
でも、年齢が上がるに連れちゃんと未来を予測して行動できるようになるし、きちんとダメな事はダメと今のまま伝えていけば、落ち着く日が来ると思います☺️

とはいえ、私も今でも怒り任せにブチギレてしまう日もあります笑