※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
子育て・グッズ

生後6ヶ月後半、離乳食がなかなか進みません😅BLWでスタートしたところ、…

生後6ヶ月後半、離乳食がなかなか進みません😅
BLWでスタートしたところ、最初は喜んで握ってはみはみしてくれていたのですが、ほんの1ミリ程度でも食べ物のかけらが喉に入ると顔を真っ赤にしてえずき、ミルクを大量に嘔吐してしまいました😖💦(2〜3回ほど)
それで一度BLWは断念しました💧

次に、従来の離乳食を試してみたのですが、スプーンを向けると首を横に振って口を頑なに開けず…😇
奇跡的に0.5さじほど入った時もオェェっとなってしまい、見ていられずまた断念しました🥹

「スプーンを忘れさせよう作戦」で、今は1週間ほどお休み中です🍵
同じようなお子さん、いらっしゃいますか?

早産ではないのですが、修正月齢で見ると6ヶ月前半です。
人間いつかは食べるし、まだ食事に興味を持つ時期まで達していないのかな?と思いつつも、やっぱり少し気になってしまいます💭💧

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日の育児お疲れ様です😌

下の子が離乳食の進みが少しゆっくりでした!
初めてきちんと食べてくれたのは、9か月になった頃です😂
ある日突然パンをあむあむし出して、そこから今までが嘘のように何でも食べるようになりました。今では、上の子より食べます😂笑

ちなみに下の子は35w生まれのちょっぴり早産児です☺️

  • はな

    はな

    ありがとうございます😭✨
    やはりその子にあったタイミング、成長ってあるんですよね😖
    今まで我が子は大きな成長や発達に悩みがなかったので、大きな壁にぶち当たってしまった…と頭で考えてしまいました💧
    早めに生まれてくると、成長がのんびりさんで可愛いですよね😍

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

初期からBLWで進めました。はじめは舌のオエオエするセンサーが前の方にあり、そのオエオエの経験で誤飲しない工夫や口に入れる食べ物の大きさを学ぶので、センサーが前にあるうちに学ぶのが大事なのでオエオエするのは仕方ないし気にしなくて良いのですが、あまりにひどい場合は消化器が未発達でまだ離乳食を受け付けないのかもしれません。

モグフィはどうでしょうか?

おっしゃる通り、いつかは食べるので大丈夫です。ただ、スプーン食べよりBLWの方が咀嚼や食べるのが上手くなるのは確かです。

  • はな

    はな

    目を見開いて顔を真っ赤にして10秒ほどえずき続けていたのでやはり消化器が未発達ということかもしれませんね…😭💧
    モグフィ、初めて知りました!
    早速購入してみようと思います🙇🏻‍♀️

    ちなみに初期からBLWでアレルギーチェックはどのように行いましたか?

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アレルギーチェックの時は卵などの強目のものは小さくして少ない量にして飲み込めるようにしていました。

    りんご等はそのまま輪切りでした。

    • 1時間前
  • はな

    はな

    ありがとうございます😊✨!
    参考にさせていただきます🙇🏻‍♀️

    • 40分前