※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

外貨建保険の解約を悩んでいます。円安で月掛け金が増え、中途解約で20万元本割れの状況です。死亡保証は3万ドルで、15年後にドル建で元本保証があります。学資保険としての活用を考えていましたが、積立NISAに切り替えた方が良いか迷っています。現在、夫と合わせて月35,000円の積立NISAを利用していますが、学資保険だけでは全てをカバーできません。

運用得意ママさんご意見ききたいです!
下の外貨建保険解約すべきか悩み中です

・円建て払込なので円安続くと月掛け金あがっていく

・今時点中途解約で20万元本割れ

・死亡保証3万ドル
 
・15年払込終わればドル建での元本保証

子どもの学資保険になればいいなーと思い加入していました

でも月掛け金を積立NISAに切替えた方がいいかなと思ってきました🙀

現在積立NISAは夫と合わせて月35,000円ほどです

↑とは別に学資保険には加入していますが、全てカバー出来る金額ではありません😞

コメント

ちょび

解約一択です🥹
私も円建て、ドル建て入ってましたがお金の勉強をして、解約しNISAに全振りするようになってから順調に資産が増えています☺️⭐️

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます🌟
    やはり損切り解約ですかね💦
    私も気持ちはNISAにうごいています🥲今株式相場がすごいことになってますよね!

    あとは保障をどう考えるか主人と話してみようと思います。

    • 9時間前
のん

払込終わった場合の返戻金はいくらなのでしょう。
払い済みの場合は?
契約当初の予定利率は?その辺、保険会社に書面でもらって比較ですね。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます🙇

    15年払込なのであと7年ほどの辛抱なので悩みます…

    今後は分からないですが今のところ円高にふれる要素がないので😢

    もう一度設計書よくみて検討してみます!

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

資産分散という点ではありかなと思います。
NISAが盛り上がってますが、リーマンを越えた人間としては、やはり運用だけだと心配。

保険は大体債券で運用してるので、債券代わりに保有しててもいいと思います。
ただ他の資産と比較して色々シミュレーションしないと結局はいいのか悪いのかとは何とも言えません。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます🙇

    冷静なアドバイス助かります😭リーマンを経験されてる方だと説得力があります!

    そうなんですよね…
    今の相場みてるとNISAがあついですが暴落のリスクを考えると🙀

    学資用と考えてるので使い時決まってる→分散させるべき?

    もう一度設計書みてよく検討しようと思います!

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    NISAはNISAでやったほうがいいですよ。
    NISAと一口に言っても運用先は株、投信、投信でもバランス型や株式等色々ありますからね。

    当時も運用持ってると下がるなんて思わなかったし、分配型もまだまだ根強い人気でした。けどロスカットがついてる商品もあり、償還されていきました笑。

    そこからまた投資するにも勇気がいりますからね。
    今S&P500なんかも人気ですが、今ドル離れも発生しています。
    なんなら約40年前は日株が世界一でした。日経平均買っておけば間違いない!みたいな。それが戻るのに30年以上かかってます。

    その時にあったファンドはどんどん出てきますが、使い方が決まっている資金は個人的にはある程度何かで確保しつつ、付随として投信、株かなと思います。

    • 6時間前