※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めめ🔰
子育て・グッズ

反抗期(?)の年中への伝え方にかなり悩んでます。なんでもかんでも、反…

反抗期(?)の年中への伝え方にかなり悩んでます。


なんでもかんでも、反抗的に返してくる息子に「ママさ、そんなに何言ってもむっとした感じで返されると、〇〇(息子)とのおしゃべり楽しくないよ」
って言っちゃいました。

「えっ…」ってすごく悲しそうな顔しました。
涙を堪えて困った感じで、でも笑顔頑張ってるみたいな🥲

「おしゃべり自体はいつも楽しいよ、むってされた時ってことだよ」ってフォローしましたが、うまく伝わってない気がして…。

けど、毎回じゃないけど、怒ったように言われるのは結構ストレスで。楽しく会話したいのに💦

経験ある方いらっしゃいますか?どう言うのが正解ですか?何も言わないのがいいんでしょうか。

下の子が生まれてからなので、愛情不足でしょうか…
たくさん抱きしめて、好きって言ってるつもりですが、まだまだ足りないのでしょうか😣

コメント

はじめてのママリ🔰

おっしゃったみたいに、きちんと指摘してあげていいと思います。
言ってあげたほうが、長い目で見ると本人のためだと考えてます。

本当は穏やかに優しく説明するほうがいいのかもしれませんが

「あなたの態度にこちらはこれだけ感情を害されていますよ。態度を改めなさい」

ということを教えるために、あえて気持ちを交えて話すのもありだと思ってます。

うちの場合はそういうやり取りをした後しばらくすると、息子のほうから寄ってくるので思いっきりぎゅーして大好きだよ、って伝えるのがお決まりです。