※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

2LDKメゾネット一階リビング水回り2階寝室、一個空き部屋これから産まれ…

2LDKメゾネット
一階リビング水回り
2階寝室、一個空き部屋

これから産まれてくる赤ちゃんの部屋をどこメインで作ろうか悩んでます。

寝るのは2階なので、折りたたみのベビーベッドはとりあえず2階に運びました。

一階のリビングは狭くて、8畳くらいしかないところに、ペットのゲージ、テレビ、ストーブ
ハイハイするようになったらそこはゲートをつけて赤ちゃんは触れないようにする予定です。

あと、ソファーが置かれてて、ダイニングテーブルなどはありません。

赤ちゃんのお世話グッズとか、ワゴンで必要最低限用意しようと思いますが、1階にも2階にも用意した方がいいですか?

平屋の家にしか住んだことないので、悩んでます。
皆様のご意見お聞かせください。

コメント

はじめてのママリ🔰

経験者としては、新生児〜3ヶ月くらいまでは、狭くても一階の水回りが近いリビングで、お母さんも赤ちゃんも寝たり生活すると良いですよ。

夜間授乳なのかミルクなのか産まれてからでないとどうなるかは分かりませんが、何かとキッチンや浴室は昼夜問わず使います。

ソファーをその間だけでも動かしておく&ストーブでない暖房器具を使う等、少しの工夫で一階で全て完結できる模様替えをオススメします。

ハイハイや動きが活発になるまで7ヶ月くらいはかかりますので、その時はまた模様替えや安全対策が必須になりますが、
最初の頃は、とにかくお母さんが育児しやすく動き回らなくて良い環境はかなり大事です。