※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

給与明細の課税対象累計額について、サラリーマン控除195万が適用されるか知りたいです。また、税金や社会保険料が上がるラインについても教えてください。

詳しい方教えてください。
給与明細に課税対象累計額とあるのですが、そこからサラリーマンの控除195万されるのでしょうか?

税金や社会保険料が上がってしまう損なラインを知りたく課税対象累計額、恐らく額面?と思ってるのですが税金や社会保険料なので900万1000万1100万1200万どの境が損かなどご存知ならお教えください。

自分自身でワークライフバランスを考えたいです。

コメント

ママリノ

195万までの所得税率が5%ってことです。
控除額ではありません。

一馬力の給料で考えると
税金や社会保険料が上がって、例えば1000万より900万のほうが手取りが多くなるとかはないです。

損得が言われているのは

①同じ世帯年収でも一馬力より二馬力のほうが手取りが多いから

②今までは児童手当に所得制限があったから→撤廃された

③高校の授業料の補助も所得制限があったから→撤廃方向

④自治体によっては医療費がかかったりするラインがあるから

いまは①④がメインです。

激務かどうかはまた別の話なので割愛します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!

    累進課税ですが、確かに900万と
    1000万と比べて逆転現象は流石にないですよね。。

    差額の100万に税金の掛け率が変わる感じですかね。、🤔

    年収800万以上は人生の幸福度が変わらないと聞きますが激務の年収1800万より仕事にゆとりと有給休暇をほぼ使い切れるレベルの仕事量、年収800万の方が良いな!と思ってしまいます!

    しかし人によってのキャパも違うので私には激務でも余裕と思う人もいるでしょうが、、、

    • 10月27日
  • ママリノ

    ママリノ

    そうですね。
    累進課税は超えた分ごとに課税されますので
    高い税率が給料全額にかかるわけではないです。

    他に収入があるなら
    ゆったりした 800万の方がいいですよね!

    • 10月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    はい🙂‍↕️他の収入は夫の給料だけですが
    、しかし仕事にフルスイングしてるので給料も多いだろーし、ゆったりゆったりならそうもいかないんだろーな。と考える日々です。

    • 10月27日