子育てに疲れましたもうどう向き合えばいいのでしょうか小一と年少の2人…
子育てに疲れました
もうどう向き合えばいいのでしょうか
小一と年少の2人です
週末にハロウィンイベントがあり、仮装して出かけたのですが、
小一はイベントがある=お祭り=キッチンカーなどが食べられる と言った考え方で、
キッチンカーの有無は言ってなかったし、キッチンカーは買わないよ と事前に言わなかった私も悪いのですが、
キッチンカーのものは買わずにいると、
帰りに大癇癪でした
(去年と同じ場所とわかった瞬間にキッチンカーで買ってもらえると思い込んでいたようです)
写真も撮らせてくれず、
会場は慣れている場所だからか勝手に行動、
車で送ってくれた旦那が遅れてきてくれると、「パパは楽しんでいないから謝れ」の謎の命令口調(多分旦那が来れば何か買ってもらえるのでまだいろ ということ)、
持っていたステッキを投げたり、とにかく暴言のオンパレードでイライラもたまってしまって、
叩いてしまいました。ここは私が全面的に悪いです。
ショッピングモールに車を停めていたので、ショッピングモールに着いたところ、
下の子はおなかすいた(まだ11時くらい)、歩きたくないといった感じです。
お昼はマックにしたのですが、
小一はうどんが食べたかった 、マックはあれじゃないこれじゃない、と言ったりと、本当に大変で…
キッチンカーで買えばよかったのかもしれませんが、
雨が降っていた影響でキッチンカーはどれもまだ準備ができておらず、
小さな仮装イベント(ワークショップがある、お菓子を配る、町会の出店があるくらいの本当に小さなイベントです)だったので、
子どもたちも飽きたと思い、車を停めていたショッピングモールで買い物をしたかったのが1番の目的でした(このことは伝えていました)
下の子は夕方映画を見せていたらこれじゃないとギャン泣きで泣きわめき、遊んだもののお片付けもせず、
泣けばどうにかなると思ってます。
本当に子育てに向いていないと痛感しているし、
子どもたちへの愛情もどんどん薄らいでるような気がして
やはりママは子どもが大好きで子どもの希望を叶えないとなのかなぁって…
なんでニコニコ笑顔で対応できるんでしょうか
せっかく雨の中イベントにいったのに、
他所の親御さんたちにもすごく冷たい目で見られ、メンタル削られまくってます。
子育て楽しい!って思えないです…
- はじめてのままり
コメント
はじめてのママリ🔰
お母さんのどこが悪かったか私にはわかりません。
むしろ小一でそれはないでしょと思います。
私的にはお母さんは間違ってないと思います
一人で生きていけないのに
人に「謝れ」なんて
お友達にも同じ事いうようなら
私なら全力で喧嘩案件です。
みい
はじめまして!私も同じ小1と年少育ててます。長男くんの発達特性うちの子も同じなので読んでてすごく共感しました。私もそこまで言われ続けたら叩きます。いけないとはわかりますが母も人間…そこまで言われ続けたら怒ります。毎日育児お疲れ様です😌
ニコニコ育児なんて今の時代だからこそできないなって思います。物騒な世の中だしSNSで情報麻痺しちゃって育児迷子になったり…育てにくい世の中だなってすごく思います。辛いし助けてって思っても口にすればそんなことでと言われたり…頑張ってるけど頑張りすぎてるんだろうなと肩の力を抜きたいですね😌
はじめてのままり
優しいお言葉をありがとうございます。
特性ありの子なので、多少は仕方ないと思ってます。
もう帰るなんて信じられないからパパに謝れ と言われ続けて、
旦那も「パパはいいんだよ」と言ってくれたのですが、
謝らないことに謝れ謝れと連呼されて…
自分はまだ楽しんでない!と言ってたのですが、キッチンカーの出し物を食べてないっていうのはすぐわかったんですよ😅
お友達にも同じようなことを言っていたら、私もブチ切れてます…
周りからも白い目で見られるし、
もう本当につらくって…😭本当に引っ越したいくらいです😅