※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園での出来事で2歳で発達ゆっくりくんなんですが、視覚優位で靴を履…

保育園での出来事で

2歳で発達ゆっくりくんなんですが、視覚優位で靴を履いたりがなかなか出来ません。他のお迎えのお母さんや子供達。保育園に飾られてる飾りとかなど気になるものに目が入ってしまい靴の存在すぐ忘れてしまって😂

何回かはお靴履いてーと声掛けはするものの、ずっと保育園の玄関でそのやり取りするわけにもいかず、

周りの父母のお迎えもあるし、子供が自分で履くのを待つのもと思い、少し声かけてもダメそうならさっさと履かせて行こうとするのですが

それを見た周りの子が、僕も履かせて欲しい!とママやパパに言い出す事がちょいちょいあります。

自分で履けるでしょ!
僕も履かせて欲しい!履かせてもらってるもん!

そういうやり取りが耳には入ってきていて、まだ自分で上手に履けないんだ。ごめんねーとは言ったりしていたのですが、

ただ何回かその場面を見たお母さんから先日

◯組さんですよね?◯組さんであれば、そろそろ自分で靴履かせた方が良いと思いますよと、若干イライラしながら言われ

そうですねーって言ってその場を終わらせて帰ろうかとも思ったのですが、次回また私履かせるだろうしなーと思うし、困ったなぁと思ってたところに

たまたま加配の先生が通りかかり

先生が子供に◯◯くんまたねーと手を振ってくれたので

先生、息子は1人でなかなかササっと靴を履く事が難しいので場所を占領しないよう私が履かせてたんですが、それで他の子のご迷惑になるなら玄関以外の場所で靴を履かせても良いですか?

と聞いたところ加配の先生、え??ってなり

イライラしながら話してきたお母さんの方を私がチラッと見たら、あーなんかあったんだなと思ったらしく

良いですよー。私お話ししてみますねー。
◯◯くんまた明日ねー。お母さんもまた明日〜。

という感じで、帰って良いですよと促してくれたので帰ってきたのですが

パッと見だとわからない発達障害だと、定型発達の親からしたら甘えさせてるとか、我儘な子だとか、うちの子がいらない影響受けるとか思うんでしょうが

定型発達だからこそ、甘えさせずに出来るわけであって
靴履こう履かないの会話もできるんだから

それをしてないなら何かあるんだろうと
逆に察してほっといてくれ!と思うのですが、、

明日からまた会ったら嫌だなぁ…と思ってます😓


コメント

⋆͛🦖⋆͛ママ

2歳の子が居ますが私も履かせてますよ!
早く帰りたいし邪魔になるし...🤣
相手のお母さんが余計なお世話です😅
心に余裕が無いんだろーなって思っちゃいます😂
私の周りのママさんパパさん達は何歳とか関係なく履かせてーって甘えてきたら履かせてあげてる方が多いです😊

はじめてのママリ🔰

3歳半でもなかなか靴履かなかったら、私が履かせてますよ😅限られたスペースでもたもたやってたら邪魔になりますもんね🙂‍↕️

そのイライラをぶつけてきたママさんが悪いですね。ふつーはそんなこと言いませんよ。。100人いたら100人言いません。それくらいそのママがイライラしてたんですよ。

嫌な思いされましたね🥲
切り替えていきましょ👍