※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

【産院を転院するかどうか悩んでいます】第二子を妊娠しており、4月に自…

【産院を転院するかどうか悩んでいます】

第二子を妊娠しており、4月に自宅から徒歩圏内の総合病院で出産予定です。
しかしその総合病院では幼児面会禁止のため、2歳の長女も面会できる、車で1時間くらいの距離の病院に転院すべきかどうか悩んでいます。

長女は普段わたしにべったりで、かなりのママっ子です。また長女は、4月から保育園の入園を予定しており、保育園に通い始めたばかりのタイミングでわたしが入院&出産することになるため、更に長女の気持ちが不安定になるのではないかと心配しています。

※4月でないと保育園に入りずらい地域のため、入園月をずらすことは難しそうです(運が良ければ数ヶ月早めに保育園に入れる可能性もあります)。

わたしが入院中は夫が長女のお世話をすることになります。長女は夫に懐いていますが、ママがいればママに色々やってほしがります。

面会できる病院であれば、少しは長女の気持ちが楽になるのか?それとも、面会できなくても意外と大丈夫なのか?
もし同じような経験をされた方がいらっしゃったら教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も総合病院で出産していて、16歳以下の面会は禁止でした。(コロナ禍以降は大人の面会すら入院中1回のみ15分間でした)
長女出産のとき、パパが長男を連れて病院の窓越しに会いに来ましたが帰り道〜寝るまで、ずーっとママママギャン泣きで大変だったようです。その反省もあり、それ以降の出産は電話もせずに過ごしました。うちは下手に面会してまた離れて寝なきゃいけないよりも、数日完全に会えないほうが良かった気がします。
計画入院であれば車で1時間も可能かもしれませんが、妊娠中はいつ何があるかもわからないので私なら近くの病院で出産したいです🤔
産後の経過次第だと思いますが主治医に相談し通常5日入院のところ4日に短縮はしてもらいました!
絶対ママじゃなきゃダメ!ではなく、パパよりはママ!という感じであれば、入院中はパパにも今まで以上に頑張ってもらうと、退院後の授乳中やママの休息時間を作る意味でも練習になるかと思います。保育園の慣らし期間と出産は被りそうですか??ある程度慣らし期間が過ぎてから入院だと尚いいと思いますが...🥹でも子どもの適応能力ってすごく高いです!その子にはよりますが意外とすんなり、いないならいないで平気だった🫣なんてこともあると思います。実際次男はママっ子だったのが嘘かのようにパパや長男長女となんでもできるようになってます😲(寂しいくらいに...

はじめてのママリ🔰

先週第二子を出産しました!
上の子2歳です。私も上の子面会禁止の病院から、上の子も面会できる個人病院に転院しました🏥

上の子自宅保育でずっと私が見ていたので、私と離れたこともなく、夫には懐いていますがやはりママっ子です。

どうなるか心配でしたが、2歳ながらに少しは理解してるのか、1日目の面会時は私の顔を見て泣き出しましたが、2日目からは病院にママがいる事、また次の日も病院に来れば会える事を理解したのか泣かずに帰っていきました😊

私の方が毎日上の子が心配でたまらなかったので、面会ありにしてよかったなと思います😂