下の子が夜通し寝るようになる前からみんな同じ部屋で寝ていた方に質問…
下の子が夜通し寝るようになる前からみんな同じ部屋で寝ていた方に質問です!
いま下の子はリビングのベビーベットで夜も寝かせています。
平日は私がベビーベッド横のソファで寝て夜のミルク対応をしていて、仕事休み前の日は旦那が交代してくれてます。
まだ夜通し寝ることはなく、4時頃に1回ミルクで起きてます。
ただ最近ミルクが足りないのか、時期的な物なのか分かりませんが、3時頃から起きちゃう事もあります💦
ですが、ミルクを飲めばそのまますぐ寝てくれて、今のところはずっと泣いて寝なくて大変!みたいな事はありません。
大人がソファで寝るのも疲れが取れず大変だし、上の子もママとパパと寝たいと言っているし、下の子ももしかしたらみんなと同じ布団で寝た方が安心出来るかもしれないしと思い、私はそろそろ同じ部屋で寝たいなぁと思っています。
ですが、旦那は「夜通し寝るようになってからじゃないとみんな起きることになるよ?」とあんま乗り気じゃないようです。
そんなこと言ってたらそのうち夜泣きが始まるかもしれないし、そもそも上の子だって未だに夜中起きて泣きわめくこともあるし、、ずっと別室で寝る事にならない?と思ってしまって…。
下の子が夜間ミルクある時から同じ部屋で寝てる方は、夜中のミルク時や、その後夜泣き等があった際どうされてますか?
出来れば完ミor夜はミルクの方にお聞きしたいです!
- りりり(生後3ヶ月, 2歳10ヶ月)
コメント
ママリ
退院してすぐは上の子が赤ちゃん気にして起きたりしてたので最初だけ別室にしてましたが、3〜4週目くらいから家族みんなずっと同じ部屋です!
夜間授乳も夜泣きも別室のときと変わりないです〜
泣いても上の子と旦那は起きません😂
夜泣きがおさまらない!私がきつい!ってときは旦那起こしてバトンタッチでした🥹
ママリ
下の子は卒乳まで完母でしたが、上の子は生後半年で完ミになりました!
2人とも夜通し寝る前からみんなで寝ています!
そして上のコメントの方と同様、泣いていても誰も起きません!!!笑
なので泣いても別の部屋に移動はしません☺️
はじめてのママリ🔰
退院後から同じ部屋で寝てます!
そして泣いても誰も起きません🤭
結局授乳に限らず定期的に夜泣きの時期もくるし、うちも2歳の子がたまに泣きますがみんな我関せず🤥気になって起きるのは私だけです笑
りりり
起きないんですね😳
夜泣きしてる間も別室に移動したりとかせず、同じ部屋で対応していたのでしょうか?
ママリ
同じ部屋で対応してました!
りりり
そうなんですね!
それでも起きない旦那さんすごいですね、、笑
ママリ
周りではどこのパパもあるあるですね〜😂