2歳8ヶ月の会話力元からゆっくりですが、満3クラスにいくと、娘は2月…
2歳8ヶ月の会話力
元からゆっくりですが、
満3クラスにいくと、娘は2月生まれ早生まれとか関係ないくらいに周りがしっかりしててうちの子がめっちゃ赤ちゃんに見えて心配です。
まだまだつたない言葉で覚えた言葉をフレーズで言ってる感覚があります
YouTubeでアンパンマンミュージアムが流れると皆んなでアンパンマンミュージアム行ったねーとか、
これは支援センターにあったねなど私が言った言葉をそのまま覚えて場に合ったとこでは言えてますが、
自分の言葉にして応用してはまだ言えません。
ママー見てみてー!〇〇だ!や、
これはー?など聞いてくることもよくあります。
会話もまだ全然できません。
いたいー!と言うのでどの痛い?ときくとココ!など教えてくれることはできます
定型的な会話だと、年齢名前、好きな色、好きな絵本、好きな動物、乗り物、おもちゃなど
決まったことは言えるようです
大丈夫なのでしょうか。
5.6月生まれなどと比べると本当に遅いし
元々遅いけれど、心配で苦しくなる時があります
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
5.6月生まれと比べる必要なしです!!まだまだ2歳8ヶ月ですよ☺️
思い出してください。5月生まれが生まれた時はママリさんの赤ちゃんはお腹に宿ったばかりです。そんなに違うんですよ👍
たくさんお話もできるし、これはー?と興味持ったことを答えてあげれば成長します。
うちの子の通う2歳児クラスも幅広ですよ!
はじめてのママリ🔰
全く同じ悩みです🥺
うちは3月生まれで4月からプレ幼稚園に通ってますがもうすでに3歳になった子たちと比べるとお喋りが赤ちゃんすぎます🥹
他の子たちはお友達の名前や先生の名前を覚えてたり給食のメニューも全部言えたりしますがうちの子は全然です😅
会話はできないことないですが会話のラリーがつづかなかったりすぐに話が逸れたりします。。
トイトレもうんち出た、おしっこ出たの事後報告ばかりで全然進んでません。
ママり
会話を自発的にするかは月齢もあるかもしれませんが、性格もあると思うので、特に気にしなくても同級生に馴染んでいくと思います。
保育園に通ってますが、同級生や先生の名前のフルネームを知っていて、お友達のグッズを片付ける場所を何でも把握している子、他の子の親御さんがお迎えにくると、その子の今日の様子を語り出す子は1才台からいますが、2歳後半でもこれらがそうでも無い子入るので、どちらが凄いとか偉いとかじゃなくて、物事の興味や性格の違いもあるだろうなと思います🤔
コメント